• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセトアミノフェン中毒におけるケモカインの病態生理学的解析と法医診断学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16H07134
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

山本 寛記  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (30781265)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアセトアミノフェン / ケモカイン / 肝障害 / 法医学
研究成果の概要

野生型にAPAPを投与し,肝臓で種々のケモカインのmRNAを定量したところ,CCL3で増加が見られた.そこでAPAP肝障害におけるCCL3の役割を明らかにするためCCL3とその受容体であるCCR1,CCR5それぞれの遺伝子欠損(KO)マウスを用いてAPAP肝障害モデルで検討を行ったところ,野生型と比較してCCL3 KOおよびCCR5 KOで肝障害の軽減と白血球浸潤の抑制が見られたが,CCR1 KOでは野生型と差は見られなかった.またマクロファージ,T細胞,NK細胞でCCR5の発現が確認された.APAP肝障害におけるCCL3-CCR5の関与が示唆された

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi