• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期認知症高齢者のためのアドバンスケアプランニングのプログラム開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 16H07205
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 高齢看護学
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

目黒 斉実  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (60781680)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード高齢者 / 認知症 / 初期認知症 / 意思決定支援 / アドバンスケアプランニング / 看護学 / 老年看護 / プログラム開発
研究成果の概要

本研究は、初期認知症高齢者が意思決定能力の低下に備えて、自分の願いや希望、意思を表すために、家族や医療福祉関係者との対話を通してアドバンスケアプランニング(以下ACP)を可能にするためのプログラムを開発することである。ACPを進めるツールとして、まず認知症高齢者本人のためのワークブックを作成した。ACPの実現には、対話を進める聞き手側に対する支援が必要であることより、次に家族または医療福祉関係者のためのワークブックガイド版を作成した。
ワークブックを活用することにより、対話を通して認知症高齢者本人の思いや考えを知り、認知機能低下時にも本人の意思を尊重した選択と意思決定につながると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 急性期からエンドオブライフケアにわたる高齢者高度実践看護と認知症ケア研修報告―米国ミシガン大学老年医学センターおよび関連施設の見学から―2018

    • 著者名/発表者名
      目黒斉実、桑原良子、河田萌生、藤村芳子
    • 雑誌名

      聖路加国際大学紀要

      巻: 4 ページ: 148-154

    • NAID

      120006978182

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi