• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

データの自動収集技術に関するプライバシー・個人情報保護制度の各国比較

研究課題

研究課題/領域番号 16H07246
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 新領域法学
研究機関日本大学

研究代表者

小向 太郎  日本大学, 危機管理学部, 教授 (30780316)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード個人情報保護 / プライバシー / IoT / ビッグデータ / M2M / 通信の秘密 / 位置情報 / 利用目的
研究成果の概要

IoT(Internet of Things)やビッグデータによって大量のデータが自動的に収集され、さまざまな新しい製品やサービスを生み出している。技術革新の恩恵を受ける一方で、利用者等があまり意識しない情報の収集や、意に沿わない情報利用の可能性が指摘されている。
本研究では、上記の問題に関する欧米とわが国の議論の動向を調査した。そして、欧米では制度上保障されている本人意思の反映を確保できるかどうかが争点になっているのに対して、わが国の制度には利用一般について本人の意思反映を求める規定がないため、議論の基礎そのものがないことを明らかにし、わが国における本人意思反映のあり方について検討した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] データ集積の急増と個人情報の利用目的規制2017

    • 著者名/発表者名
      小向太郎
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 137 号: 6 ページ: 790-795

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.137.790

    • NAID

      130005687955

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国連邦通信委員会のプライバシー政策2017

    • 著者名/発表者名
      小向太郎
    • 雑誌名

      情報法制研究

      巻: 1 ページ: 36-44

    • NAID

      130007723587

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] An attempt at the secure use of GPS information by the PPC, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Taro Komukai
    • 雑誌名

      International Council on Global Privacy & Security by Design

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インターネット上における青少年保護に関する制度の動向2017

    • 著者名/発表者名
      小向太郎
    • 雑誌名

      危機管理学研究

      巻: 創刊号 ページ: 114-125

    • NAID

      40022239530

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Comparative Legal Study on Data Breaches in Japan, the U.S., and the U.K.2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Ishii, Taro Komukai
    • 雑誌名

      “Technology and Intimacy: Choice or Coercion”・Springer International Publishing

      巻: HCC12 ページ: 86-105

    • DOI

      10.1007/978-3-319-44805-3_8

    • ISBN
      9783319448046, 9783319448053
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネットワーク接続機器の位置情報に関するプライバシー・個人情報保護制度の動向2016

    • 著者名/発表者名
      小向太郎
    • 雑誌名

      研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)

      巻: 2016-EIP-74 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シンクタンクと情報法研究2016

    • 著者名/発表者名
      小向太郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 116 ページ: 77-79

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] クラウド上のデータを対象とする犯罪捜査に関する法的課題2018

    • 著者名/発表者名
      小向太郎
    • 学会等名
      情報処理学会 電子化知的財産・社会基盤(EIP)研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Comparative Legal Study on Data Breach among Japan, the U.S., and the U.K2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Ishii, Taro Komukai
    • 学会等名
      IFIP TC9 Human Choice and Computers Conference
    • 発表場所
      英国マンチェスター サルフォード大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ネットワーク接続機器の位置情報に関するプライバシー・個人情報保護制度の動向2016

    • 著者名/発表者名
      小向太郎
    • 学会等名
      情報処理学会 電子化知的財産社会基盤 -EIP 研究会
    • 発表場所
      長崎歴史文化博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi