• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジー破綻植物を用いた順遺伝学による新規暗所誘導型細胞死因子の単離・同定

研究課題

研究課題/領域番号 16H07255
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関明治大学

研究代表者

吉本 光希  明治大学, 農学部, 専任准教授 (40399316)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードタンパク質分解 / 老化 / 細胞死 / オートファジー / オルガネラ / サプレッサースクリーニング
研究成果の概要

オートファジーはオルガネラを含む細胞質成分を液胞に送り込み分解する現象であり、液胞内分解機構の中心的な役割を担っている。申請者はこれまでに、オートフジーが破綻すると暗条件下で老化が促進することを見出したが、その具体的な原因は分子レベルで明らかとなっていなかった。
本研究課題ではその理由を明らかにすべく、暗条件下で促進する老化表現型が抑制されるようなatg変異体サプレッサーを単離・同定し、その原因遺伝子を特定した。また、植物オートファジーの生理的役割の解明、さらには、暗処理誘導型老化過程の分子機構の解明に向けた研究基盤の確立を試みた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] フランス国立農学研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] フランス国立農学研究所(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Autophagy Controls Resource Allocations and Protein Storage Accumulation in Arabidopsis Seeds.2018

    • 著者名/発表者名
      Di Berardino J, Marmagne A, Berger A, Yoshimoto K, Cueff G, Chardon F, Masclaux-Daubresse C, Reisdorf-Cren M
    • 雑誌名

      J. Exp. Bot.

      巻: 69 号: 6 ページ: 1403-1414

    • DOI

      10.1093/jxb/ery012

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 植物ミクロオートファジー ~液胞内分解系のバックアップシステムとして~2018

    • 著者名/発表者名
      吉本光希
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セレクティブオートファジーによる緑葉ペルオキシソームの品質管理2018

    • 著者名/発表者名
      吉本光希
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉛欠乏応答における植物オートファジーの重要性2018

    • 著者名/発表者名
      篠崎大樹、Ekaterina Merkulova,Loreto Naya,Celine Masclaux-Daubresse,吉本光希
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 択的オートファジーによる緑葉ペルオキシソームの分解機構2018

    • 著者名/発表者名
      井上和也,Loreto Naya,佐藤繭子,豊岡公徳,吉本光希
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] オートファジーは種子の発芽勢に重要である2018

    • 著者名/発表者名
      高山恵莉菜、吉本光希、川上直人
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 分子擬態-似 せて騙す線虫の寄生戦略2018

    • 著者名/発表者名
      桐野巴瑠、吉本光希、新屋良治
    • 学会等名
      第62回日本応用 動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マツノザイセ ンチュウ分泌タンパク質のin planta機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      桐野巴瑠、吉本光希、新屋良治
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アンモニウムストレスは2つのオートファジー過程に真逆の影響を与える2017

    • 著者名/発表者名
      吉本光希
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物ペキソファジー:機関特異的な植物ペルオキシソーム分解によるオルガネラ品質管理機構2016

    • 著者名/発表者名
      吉本光希
    • 学会等名
      日本植分子生物学会年会, シンポジウム“オルガネロファジー:オートファジーによるオルガネラ破壊の意義とメカニズム”
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] オートファジー ~分子メカニズムの理解から病態の解明まで~2018

    • 著者名/発表者名
      吉本光希ほか分筆
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      南山堂
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 植物学の百科事典2016

    • 著者名/発表者名
      吉本光希ほか分筆
    • 総ページ数
      802
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi