研究課題/領域番号 |
16H07269
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
田中 理恵子 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (50779105)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 芸術人類学 / 音楽 / キューバ / 民族誌的研究 / 生の政治 / 混淆文化論 / 社会変容論 / 現代キューバ / 実践としての音楽 |
研究成果の概要 |
本研究は「文化(音楽)=民族=領土」という旧来の図式に当てはまらない、特異な「キューバ芸術音楽」を対象とした民族誌的研究である。とくに今日の社会変容期キューバにおける国際芸術音楽祭の実践に焦点を当て、音楽創造、観賞、政策などの行動様式がどのように変化するのか、その一端を明らかにした。この作業によって、旧来の音楽人類学および民族音楽学の分野においては未開社会の音楽を対象としてきたのに対し、本研究では今日の社会変容期を生き抜いていくための芸術音楽、すなわち生の政治としての音楽という新たな知見を得ることができた。
|