研究課題/領域番号 |
16H07277
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 関西学院大学 (2017) 早稲田大学 (2016) |
研究代表者 |
早川 有紀 関西学院大学, 法学部, 助教 (20775853)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 環境リスク / 規制政策 / 政治制度 / 規制行政 / 比較政治 / 化学物質政策 / 日本 / EU / 政策過程 / 規制政治 / ヨーロッパ / 化学物質 / 政策形成 / 環境規制 / リスク / 大気汚染 |
研究成果の概要 |
本研究は、日本とヨーロッパの環境リスク規制を比較分析することで、規制内容に影響を与える要因を多角的に分析することを目的として研究を進めた。特に政治制度が規制者の権限に与える影響に着目し、政治制度が規制内容に影響を与えるメカニズムを、日本とヨーロッパにおける複数の環境リスク規制政策の事例間比較分析を通じて明らかにした。規制者の権限を規定する制度配置の歴史的発展過程の違いにより、政策過程に異なる特徴が生じることから、規制内容に違いが生じたことを示した。
|