• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳性麻痺児の運動発達と関連する体幹・下肢筋の筋量および筋内非収縮組織の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H07302
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

正木 光裕  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (20780662)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード小児 / 脳性麻痺 / 運動発達 / 超音波画像診断装置 / リハビリテーション / 体幹筋 / 下肢筋
研究成果の概要

本研究の目的は、脳性麻痺児・者33名を対象として、座位能力、移動能力、総合的な運動能力および日常生活動作の縦断的変化と、超音波画像診断装置を使用して評価した体幹・下肢筋の筋量および筋内非収縮組織との関連を検討することである。現段階として、本研究の2年目の測定が終了し、3年目における測定を継続している。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Association of low back pain with muscle stiffness and muscle mass of the lumbar back muscles, and sagittal spinal alignment in young and middle-aged medical workers.2017

    • 著者名/発表者名
      Masaki M, Aoyama T, Murakami T, Yanase K, Ji X, Tateuchi H, Ichihashi N.
    • 雑誌名

      Clin Biomech (Bristol, Avon)

      巻: 49 ページ: 128-133

    • DOI

      10.1016/j.clinbiomech.2017.09.008

    • NAID

      120006471201

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地域在住高齢者に対する段差昇段トレーニングの違いが段差昇段時間および運動機能に及ぼす効果 無作為化比較対照試験.2017

    • 著者名/発表者名
      正木光裕, 神谷碧, 荒木浩二郎, 磯野凌, 佐藤駿介, 本村芳樹, 近藤勇太, 中尾彩佳, 山縣桃子, 田中真砂世, 沖田祐介, 北潔, 池添冬芽, 坪山直生, 市橋則明.
    • 学会等名
      第52回日本理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi