• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波検査により心疾患の胎児診断を受けた父親の体験

研究課題

研究課題/領域番号 16H07311
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関帝京科学大学

研究代表者

岡 潤子  帝京科学大学, 医療科学部, 助教 (80782739)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード胎児診断 / 超音波検査 / 心疾患 / 看護 / 助産師 / 超音波 / 看護学
研究成果の概要

本研究の目的は、先天性心疾患を胎児期に診断された父親の体験を明らかにすることである。
父親5名に、①父親としての体験、②夫としての体験についてインタビューを実施した。
その結果、①父親が受け入れがたい現実と葛藤しながらも、心疾患のある児に対して父親としてできることを考えながら受け入れたこと、②妻が一番辛いと捉え、明るく・普通に振舞おうと努めており、妻のサポート役に徹していたことが明らかになった。しかし、自分の葛藤や悲しみを語ることは少なく、そのような対象のために看護者がどのようにサポートをしていけるかを考えていくことが、今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi