• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続照明環境ストレスを用いたNAFLD モデルラットの構築と治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16H07318
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関名古屋女子大学

研究代表者

青佐 泰志  名古屋女子大学, 家政学部, 講師 (50775971)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード代謝 / 内科 / 栄養 / ストレス / 栄養学 / 生体機能利用 / 解剖学
研究実績の概要

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、不規則な食生活が原因の一つとして位置づけられている。しかし、生理的な条件下でのNAFLD病態をモデルとした実験動物の報告は稀である。門脈血中のサイトカイン濃度の上昇は、肝組織中における炎症反応を亢進させNAFLDを惹起すると考えられている。その病態メカニズムは近年の研究で明らかになりつつある。本研究は、実験動物に明暗周期を変調させた環境を負荷し、NAFLD病態モデル動物の作製を目標とする。肝組織中における炎症物質の遺伝子発現量の同定を目指した。
これまでの実績として持続照明環境を負荷した実験動物の肝組織を光学顕微鏡にて観察した結果、中心静脈周囲に大型の脂肪滴の沈着を若干の炎症性細胞の浸潤を認めた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 持続照明環境を用いたNAFLD病態モデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      青佐泰志
    • 学会等名
      第20回日本病態栄養学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-01-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 慢性ストレスを負荷したラットの脂肪分布解析2016

    • 著者名/発表者名
      青佐泰志
    • 学会等名
      第37回日本肥満学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi