• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世文人旗本の東西交信記録の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H07319
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 日本文学
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

ワクダ マサキ  愛知淑徳大学, 文学部, 助教 (40780169)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード国文学 / 伝記 / 書誌 / 出版 / 書簡 / 上方 / 江戸 / 大番
研究成果の概要

江戸時代中期の文人旗本三橋成烈(みつはしなりてる、1726~1791)が安永期(1772~1780)の大坂在番中に江戸在住の親族朋友と交わした往復書簡集『飛檄(ひげき)』、『飛檄随筆(ひげきずいひつ)』の校注作業を行った。また、上記の作業を通して得られた情報をもとに、成烈作の読本『新斎夜語(しんさいやご)』、『続新斎夜語(ぞくしんさいやご)』の読解を試みた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 『続新斎夜語』跋文2018

    • 著者名/発表者名
      ワクダマサキ
    • 学会等名
      上方読本を読む会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 文人旗本三橋成烈と懐徳堂の教導書『五孝子伝』2017

    • 著者名/発表者名
      ワクダマサキ
    • 学会等名
      東海近世文学会
    • 発表場所
      熱田神宮文化殿(愛知県名古屋市熱田区)
    • 年月日
      2017-04-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 文人旗本三橋成烈と『百人一首改観抄』『異本洞房語園』 『新うすゆき物語』『絵本通宝志』2017

    • 著者名/発表者名
      ワクダマサキ
    • 学会等名
      東海近世文学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『続新斎夜語』第九話「三光院殿、再嵯峨の艸廬を訪玉ふ」2016

    • 著者名/発表者名
      ワクダマサキ
    • 学会等名
      上方読本を読む会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 江戸怪談文芸名作選第2巻『前期読本怪談集』2017

    • 著者名/発表者名
      飯倉洋一(校訂代表)、飯倉洋一・有澤知世・浜田泰彦・ワクダマサキ(校訂者)
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi