• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポジティビティ・エフェクトによる高齢ドライバーの危険な運転行動のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H07334
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 社会心理学
研究機関同志社大学

研究代表者

木村 年晶  同志社大学, 研究開発推進機構, 助手 (40780359)

研究協力者 松浦 直己  
蓮花 一己  
鈴木 直人  
研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードポジティビティ・エフェクト / 高齢者 / 運転行動 / 前頭葉 / 近赤外分光法 / 交通 / NIRS / 注意 / 交通事故 / 神経科学 / 脳・神経 / 社会系心理学 / 感情 / 漢字 / 感情ストロープ課題
研究成果の概要

本研究では,認知段階における反応時間の結果の一部にポジティビティ・エフェクトが示されたものの,判断の段階では,若年者と同様にネガティビティ・バイアスの効果が示された。したがって,高齢者におけるポジティビティ・エフェクトは認知段階で生じることが明らかにされた。また,前頭葉の脳活動の点からは,ネガティブ刺激に対して,血流量が増加していた。偏桃体を含む大脳辺縁系で生じた不快感情を前頭前野を活性化させることで抑制することができる (Ochsner, et al., 2002)。したがって,ポジティビティ・エフェクトは高齢者にとって不快感情を抑制することによって生じることが示された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] The relation between attentional bias and prefrontal cortex using near-infrared spectroscopy: Comparison between young and elderly people2018

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Kimura, Naomi Matsuura
    • 学会等名
      29th International Congress of Applied Psychology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二字熟語を用いた感情喚起語リストの作成2017

    • 著者名/発表者名
      木村年晶・鈴木直人
    • 学会等名
      日本感情心理学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 高齢者の幸福感と自動車事故には関係がある?『ニューズレター』82号(日本発達心理学会)、pp.2~4

    • URL

      http://www.jsdp.jp/contents/~newslt/backnumbers2017.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi