研究課題/領域番号 |
16H07348
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 大阪商業大学 |
研究代表者 |
尾場 友和 大阪商業大学, 総合経営学部, 講師 (50781374)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 進路形成 / 専門高校 / 生徒文化 / 教師文化 / 進路多様校 / 進路指導 / キャリア形成 / 生徒指導 / 教育学 / 教育社会学 |
研究成果の概要 |
本研究では、教育的課題を抱える非進学校高校生の進路形成に着目し、産業構造やライフスタイルなどといった地域の特性が進路形成とどのように関連しているのか検討するために、生徒調査と教員調査等から分析を行った。その結果、商業高校では進路の多様化が進んでいるが、地域特性によりその度合いに濃淡があることがわかった。そうした地域の特性は、生徒の進路形成に対し学校を介して影響を与えることもあれば、直接的に生徒の進路展望に影響することもある。それゆえ、これまで看過されてきた地元地域の社会的文脈に着目することにより、進路指導方法の改善が促進される可能性を示唆した。
|