研究課題/領域番号 |
16H07350
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
榧木 亨 関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (10782310)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 礼楽 / 楽律学 / 朱子学 / 徂徠学 / 礼楽思想 / 朱子学派 / 徂徠学派 / 太宰春台 / 蟹養斎 |
研究成果の概要 |
本研究では、日本近世期における礼楽研究、とりわけ朱子学派と徂徠学派の楽律研究について、検討を行なった。 徂徠学派の楽律書としては、荻生徂徠『楽律考』がよく知られているが、本研究では太宰春台『律呂通考』に着目し、同書が『楽律考』の入門書としての役割を担っていたことを解明した。また、朱子学派では、同学派の中でも最も体系的に楽および楽律研究を行なった蟹養斎について検討した。その結果、養斎が『律呂新書』等の文献を読むだけではなく、日本の宮廷音楽や俗楽についても研究を行なっていたことを明らかにした。
|