• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリティカルケア領域での鎮痛・鎮静管理において看護師が抱える困難感と教育ニーズ

研究課題

研究課題/領域番号 16H07360
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関摂南大学

研究代表者

稲垣 範子  摂南大学, 看護学部, 助教 (90782714)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードクリティカルケア / 鎮痛管理 / 鎮静管理 / 看護師の困難感 / 看護師の教育ニーズ
研究成果の概要

本研究の目的は、クリティカルケア領域での鎮痛・鎮静管理において看護師が抱える困難感と教育ニーズを明らかにすることである。様々なクリティカルケアユニットで勤務する看護師8名に半構成的面接調査を実施した。結果から、クリティカルケア看護師は、訴えることが難しく、脆弱な重症患者が対象であるが故の困難さや、医師・看護師と協働する上での難しさも感じていると考えられた。また、鎮痛・鎮静薬調整の判断に必要な知識や、スケール評価の信頼性を高める方法などの教育ニーズが明らかとなり、重症患者の痛みや不快な状態に対応する看護師の実践を支える教育体制の整備が求められる。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Educational needs of Japanese critical care nurses for the management of analgesia and sedation2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣 範子
    • 学会等名
      The 21st East Asian Forum of Nursing Scholars & 11th International Nursing Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クリティカルケア領域での鎮痛・鎮静管理において看護師が抱える困難感2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣 範子
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi