• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中堅期の市町村保健師の職業的アイデンティティの形成プロセスと影響要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H07369
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 地域看護学
研究機関神戸女子大学

研究代表者

小路 浩子  神戸女子大学, 看護学部, 講師 (10782063)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード公衆衛生看護 / 市町村保健師 / 職業的アイデンティティ / 複線径路等至性モデル / 複線径路・等至性モデル / 看護学 / 地域保健活動
研究成果の概要

複線径路等至性モデル(TEM)を用いて経験の径路を図示することにより中堅期の市町村保健師の職業的アイデンティティ(以下職業的ID)の形成プロセスと影響要因を明らかとすることを目的として、7名の保健師に半構成的面接を行った。分析は、職業的IDに関連すると考えられる語りに焦点を当て、経験や行動を時系列に配置し、社会的背景及び本人の意識や認識を反映させて描いたTEM図を比較検討した。その結果、中堅期の保健師の特徴として、出産等のライフイベントや後輩育成が職業的ID形成の促進要因となり、自身が認識している保健師業務とは異なる部署への配属が職業的ID形成の阻害要因として影響を与えていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 中堅期の市町村保健師の職業的アイデンティティの形成プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      小路浩子
    • 学会等名
      第77回公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi