• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後のソ連における日本人捕虜1945年~1956年

研究課題

研究課題/領域番号 16H07407
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 地域研究
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

小林 昭菜  国文学研究資料館, 研究部, 特定研究員 (20784169)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日ソ関係 / 冷戦史 / 日ソ関係史 / 人文学 / 地域研究 / 国際関係 / 戦後史 / ロシア公文書館一次史料 / 日本人捕虜の高死亡率の原因 / ハバロフスク地方文書館史料 / 国際関係史 / 地域間比較研究
研究成果の概要

本研究は、従来の先行研究を見直し、「シベリア抑留」を冷戦期のパワーオブポリティクスの側面から考察することを最終目標としたものであった。研究実施時に重要視したのは、海外での一次史料の収集と史料の読解及び分析。ロシアでの史料調査は、公文書館の様々な事情により調査に限界があったものの、研究成果の一部は、国内外の研究会や学会で発表しただけでなく、単著の刊行も行った。ソ連における外国人捕虜問題の国際会議を企画し、学際的な国際交流を図ったことも成果の一つ(2017年2月、法政大学)。会議の反響は高く、学者間だけでなく、ジャーナリストや一般参加者に対しても抑留史の社会的認知度の向上に貢献できたと言える。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 露科学アカデミー東洋学研究所/露軍事科学アカデミー/露科学アカデミーロシア史研究所(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] ソ連におけるドイツ人捕虜 一九四一~五八年 ―歴史とその記憶―2017

    • 著者名/発表者名
      ウラジーミル・フセヴォロドフ 訳:小林昭菜
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 第53巻3号 ページ: 107-118

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] "The “Thaw” and reforming attempts in the USSR during the Cold War"2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Shimotomai, Akina Kobayashi.
    • 学会等名
      日露歴史会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「シベリア抑留はロシアでどのように研究されているのか」2017

    • 著者名/発表者名
      小林昭菜
    • 学会等名
      第51回軍事史学会年次大会パネルディスカッション
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ソ連政府による日本人捕虜への政治教育」2017

    • 著者名/発表者名
      小林昭菜
    • 学会等名
      第10回ウランバートル国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「「シベリア抑留」の発生―関東軍兵士のソ連移送と配置」2017

    • 著者名/発表者名
      小林昭菜
    • 学会等名
      日本国際政治学会2017年度研究大会分科会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “A Path to the Cold War in East Asia”2017

    • 著者名/発表者名
      Akina Kobayashi, Victoriia Romanova, Yaroslav Shulatov, David Wolff
    • 学会等名
      Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies, 49th annual ASEES convention.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 10.The “Thaw” and reforming attempts in the USSR during the Cold War2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Shimotomai, Akina Kobayashi
    • 学会等名
      Association of Japonologists in Russia
    • 発表場所
      モスクワ国際関係大学
    • 年月日
      2016-12-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] シベリア抑留 米ソ関係の中での変容2018

    • 著者名/発表者名
      小林昭菜
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日本人のモンゴル抑留とその背景2017

    • 著者名/発表者名
      ボルジギン・フスレ
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ロシアの歴史を知るための50章2016

    • 著者名/発表者名
      下斗米伸夫
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第二次世界大戦史研究2017

    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi