研究課題/領域番号 |
16H07417
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経生理学・神経科学一般
|
研究機関 | 国立遺伝学研究所 |
研究代表者 |
宮崎 隆明 国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 博士研究員 (00777807)
|
研究協力者 |
鈴木 えみ子 国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 准教授 (20173891)
伊藤 啓 Howard Hughes Medical Institute, Janelia Research Campus, Senior Fellow (00311192)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 神経科学 / 味覚 / 学習と行動 / キイロショウジョウバエ / バイオイメージング / 意思決定 / 神経回路 / 意志決定 / 電子顕微鏡コネクトミクス |
研究成果の概要 |
甘味を感じる神経細胞から脳内で情報を受け取っている味覚二次神経細胞の中には、摂食行動を支配する神経細胞や、連合学習の際に報酬情報を伝えている神経細胞と直接つながっているものがあることを見出した。私が以前の研究で標識していた味覚二次神経細胞14種類のうち、1種類は摂食系につながっていた。また、この14種類のうち、4種類のみが報酬情報を伝える神経細胞に接続していた。 味覚行動実験において、他の細胞には影響を与えずに二次神経細胞のみを遺伝学的に操作できるような手法を確立した。 ハエの口に与えた味刺激の濃度と、脳内の味覚神経細胞の反応を同時に計測する実験系を確立した。
|