• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外環境を感知してNotchシグナルの強弱を制御しうる翻訳後修飾の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16J00004
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医化学一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

小川 光貴  名古屋大学, 医学系研究科, 助教 (70727429)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 交付 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードNotch / O-GlcNAc / EOGT / 血管内皮細胞 / angiogenesis
研究実績の概要

Notch 受容体上の細胞外 O-GlcNAc 修飾は、細胞外環境を感知して Notch シグナル強弱の調節機構を制御し、血管の発生を司る翻訳後修飾であるという仮説を実証することが本研究の目的である。本研究目的を実証するには、大きく分けて3つの研究課題を実施する必要性がある。課題A: 細胞外 O-GlcNAc 修飾が血管の発生や機能維持を制御しているのかを遺伝子欠損マウスを用いて生物学的に解析する必要性がある。課題B: 細胞外 O-GlcNAc 修飾による Notch シグナルの調節機構を遺伝学的な解析と生化学的な解析で解明する必要性がある。課題C: グルコサミン投与による Notch 受容体上の細胞外 O-GlcNAc 修飾の増減が Notch シグナルや血管の発生、血管の機能維持機構をどのように制御しているかを生化学・組織学的な解析で明らかにする必要性がある。本年度は課題B及び課題Cについて実施した。下記に本研究で得られた研究成果を示す。
課題B: 昨年度、細胞を用いたリガンド結合実験より、EOGTはDelta-like 1 (DLL1)、もしくはDLL4を介したNotch1との相互作用とNotchシグナルの活性化を制御することを明らかにした。そこで本年度は、O-GlcNAc 修飾がどのようにNotch1受容体とリガンドとの相互作用を制御しているかを明らかにする為に、質量分析装置を用いてNotch1受容体上の O-GlcNAc修飾サイトの同定を試みた。その結果、少なくとも mouse Notch1 EGF1-36には7個の O-GlcNAc修飾サイトが存在することを見出した。また、O-GlcNAc glycanの構造が各EGFドメインにより異なることが分かった。
課題C: グルコサミン投与による Notch 受容体上の細胞外 O-GlcNAc 修飾の増減が Notch シグナルに与える影響を調べる為に、Notchシグナル プロモーターアッセイとリガンド結合実験を実施した。その結果、グルコサミン投与により Notchシグナルとリガンド結合能が亢進していることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度、細胞を用いたリガンド結合実験より、EOGTはDelta-like 1 (DLL1)、もしくはDLL4を介したNotch1との相互作用とNotchシグナルの活性化を制御することを明らかにした。そこで本年度は、O-GlcNAc 修飾がどのようにNotch1受容体とリガンドとの相互作用を制御しているかを明らかにする為に、質量分析装置を用いてNotch1受容体上の O-GlcNAc修飾サイトの同定を試みた。その結果、少なくとも mouse Notch1 EGF1-36には7個の O-GlcNAc修飾サイトが存在することを見出した。また、O-GlcNAc glycanの構造が各EGFドメインにより異なることが分かった。また、グルコサミン投与による Notch 受容体上の細胞外 O-GlcNAc 修飾の増減が Notch シグナルに与える影響を調べる為に、Notchシグナル プロモーターアッセイとリガンド結合実験を実施した。その結果、グルコサミン投与により Notchシグナルとリガンド結合能が亢進していることを見出した。
これらの研究成果の一部をeLifeに筆頭共著者として発表した(*Sawaguchi, *Varshney, *Ogawa et al., eLife, 2017 (*equal contribution))。

今後の研究の推進方策

当該年度末に応募資格を喪失することにより、終了年度となる為、記載しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Albert Einstein College of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Albert Einstein College of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] O-GlcNAc on NOTCH1 EGF repeats regulates ligand-induced Notch signaling and vascular development in mammals2017

    • 著者名/発表者名
      *Shogo Sawaguchi, *Shweta Varshney, *Mitsutaka Ogawa, Yuta Sakaidani, Hirokazu Yagi, Kyosuke Takeshita, Toyoaki Murohara, Koichi Kato, Subha Sundaram , Pamela Stanley and Tetsuya Okajima. (*equal contribution)
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 6

    • DOI

      10.7554/elife.24419

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Protocol for Notch-ligand Binding Assays Using Dynabeads2017

    • 著者名/発表者名
      Sawaguchi Shogo、Ogawa Mitsutaka、Okajima Tetsuya
    • 雑誌名

      BIO-PROTOCOL

      巻: - 号: 20

    • DOI

      10.21769/bioprotoc.2582

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ganglioside GD3 enhances invasiveness via Yes activation by forming a complex of GD3/PDGFRα/Yes in gliomas2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ohkawa, Hiroyuki Momota, Akira Kato, Noboru Hashimoto, Yuhsuke Tsuda, Norihiro Kotani, Koichi Honke, Akio Suzumura, Keiko Furukawa, Yuhsuke Ohmi, Atsushi Natsume, Toshihiko Wakabayashi and *Furukawa K
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 290 号: 32 ページ: 16043-16058

    • DOI

      10.1074/jbc.m115.708834

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 新しい細胞外O-GlcNAc修飾の分子機能2017

    • 著者名/発表者名
      小川光貴, 古川鋼一, 岡島徹也
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい細胞外 O-GlcNAc修飾の分子機能2017

    • 著者名/発表者名
      小川光貴, 古川鋼一, 岡島徹也
    • 学会等名
      糖鎖科学中部 若手の力
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] EpiregulinはEGFドメイン特異的 O-GlcNAc 転移酵素 (EOGT)の基質となる2017

    • 著者名/発表者名
      小川光貴, 斎藤千佳, 堺谷祐太, 河合崇生, 古川鋼一, 岡島徹也
    • 学会等名
      日本生化学会 中部支部会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Vascular development and Dll4-O-GlcNAc-Notch1 axis caused by Adams-Oliver syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Ogawa, Shogo Sawaguchi, Tetsuya Okajima.
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Extracellular O-GlcNAc is required for retinal vascular development and Dll4-Notch signaling.2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Ogawa, Shweta Varshney, Shogo Sawaguchi, Yuta Sakaidani, Hirokazu Yagi, Kyosuke Takeshita, Toyoaki Murohara, Koichi Kato, Pamela Stanley, and Tetsuya Okajima
    • 学会等名
      Society for Glycobiology 2016 ANNUAL MEETING
    • 発表場所
      アメリカ, ニューオリンズ
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] O-GlcNAc regulates Dll4-Notch signaling and vascular development in mammals.2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Ogawa
    • 学会等名
      The 10th Notch meeting.
    • 発表場所
      国立遺伝研学研究所(静岡県三島市)
    • 年月日
      2016-10-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Notch シグナルと血管形成に関与する 糖修飾 O-結合型 N-アセチルグルコサミンの発見

    • URL

      http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20170411_med_1.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi