• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

侵略アリで生じた侵略成功をもたらす形質進化の分子遺伝学的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J00011
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関宇都宮大学 (2017-2019)
岐阜大学 (2016)

研究代表者

宮川 美里  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 特別研究員(PD) (00648082)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード性決定機構 / 膜翅目昆虫 / 社会性昆虫 / 真社会性昆虫 / 性決定遺伝子 / dsx / アリ
研究実績の概要

アリやハチを含む膜翅目昆虫における単数倍数性の性決定は真社会性の進化を促す要素の一つであり、背景にはヘテロ型なら雌、ヘミ・ホモ型なら雄になる単一の性決定遺伝子座CSDが存在する。ミツバチでは性決定初期シグナルcomplementary sex determiner (csd)が下流の feminizer (fem)や doublesex (dsx)を制御し性分化に至る。しかし 単一のCSDで制御される機構には、近親交配で生じた次世代の半分が二倍体の不妊雄になる弱点がある。
一部の膜翅目昆虫では、二つ以上のCSDを獲得し、少なくとも一つの遺伝子座がヘテロ型であれば雌に、全ての遺伝子座がホモ型になれば雄になることで、近親交配が生じた際の不妊雄の出現頻度を抑制していることが分かっている。これらの種では、雌への分化を方向付けるヘテロ型CSDと、雄への分化を方向付けるホモ型CSDが混在した個体も表現型は雌になる。しかし、複数のCSD由来の初期シグナルがどのように統合され性分化に至るのかは不明である。本研究ではCSD が二つの染色体上に存在するウメマツアリに注目し、性決定の背景にある分子機構を明らかにすべく、dsx やfemなどの性決定関連因子のスプライシングパターンと二つのCSDのアリルパターンおよび表現型の雌雄との関連を解析した。その結果、CSDにおいて少なくとも一方がヘテロ型であれば雌になり、dsx やfemは雌特異的な発現を示した。一方、二つの遺伝子座がホモ型の場合のみ雄になり、dsx やfemは雌特異的な発現を示した。これらの結果から、二つのCSDに由来する性決定初期シグナルはfemに統合され、下流のdsxが性特異的にスプライシングされることによって性決定が行われると予想される。今後は上記の予想を確かめるため、機能解析による性転換の有無を調べる予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Two insulin‐like peptides may regulate egg production in opposite directions via juvenile hormone signaling in the queenless ant Pristomyrmex punctatus2020

    • 著者名/発表者名
      Marina Araki Misato O. Miyakawa Tomohiro Suzuki Hitoshi Miyakawa
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Zoology Part B

      巻: 334 号: 4 ページ: 225-234

    • DOI

      10.1002/jez.b.22935

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction and Evaluation of Inbreeding Crosses Using the Ant, <em>Vollenhovia Emeryi</em>2018

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Misato O.、Miyakawa Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Visualized Experiments

      巻: 140 号: 140

    • DOI

      10.3791/58521

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The doublesex gene integrates multi-locus complementary sex determination signals in the Japanese ant, Vollenhovia emeryi2018

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Misato Okamoto、Tsuchida Koji、Miyakawa Hitoshi
    • 雑誌名

      Insect Biochemistry and Molecular Biology

      巻: 94 ページ: 42-49

    • DOI

      10.1016/j.ibmb.2018.01.006

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 膜翅目昆虫で進化した性分化初期シグナルの複数化とその分子機構2019

    • 著者名/発表者名
      宮川(岡本)美里、宮川一志
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Invasion success of the ants, despite a drastic genetic bottleneck and an inbreeding depression2019

    • 著者名/発表者名
      Misato Okamoto Miyakawa
    • 学会等名
      International Workshop on Bioimaging (IWBI 2019)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ウメマツアリで進化した複数の初期シグナルで制御される性決定機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      宮川美里、宮川一志
    • 学会等名
      日本動物学会89回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Evolution and molecular mechanism of multi locus sex determination system in ant, Vollenhovia emeryi2018

    • 著者名/発表者名
      Misato Okamoto Miyakawa, Hitoshi Miyakawa
    • 学会等名
      9th Congress of International Society of Hymenopterists
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 膜翅目昆虫における複数化した性分化初期シグナルを統合する機構2018

    • 著者名/発表者名
      宮川(岡本)美里、土田浩治、宮川一志
    • 学会等名
      日本生態学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ワーカー内に繁殖分業が存在するアミメアリにおける卵巣発達を制御する遺伝子の探索2018

    • 著者名/発表者名
      荒木鞠那, 宮川(岡本)美里, 宮川一志
    • 学会等名
      日本生態学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] doublesexはウメマツアリにおける複数化した性決定初期シグナルを統合するか?2017

    • 著者名/発表者名
      宮川(岡本)美里
    • 学会等名
      第7回オプトバイオシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ウメマツアリにおける近親交配のコストを抑制する性決定初期遺伝子の複数化とその分子遺伝学的機構2017

    • 著者名/発表者名
      宮川(岡本)美里、土田浩治、宮川一志
    • 学会等名
      日本進化学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Observation of stained biological sample using wavelength scanning digital holography2016

    • 著者名/発表者名
      Siti Nabilah Hassan, Misato Miyakawa, Yoshio Hayasaki
    • 学会等名
      The 6th Korea-Japan Workshop on Digital Holography and Information Photonics (DHIP)
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-12-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 外来アリのはなし2020

    • 著者名/発表者名
      橋本 佳明
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254171723
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi