• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他者視点の視覚世界を想像する空間認知過程の解明─身体移動のイメージとその柔軟性─

研究課題

研究課題/領域番号 16J00012
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関大阪大学

研究代表者

武藤 拓之  大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード空間認知 / 視点取得 / 身体化認知 / 空間的視点取得 / 心的回転 / 社会的認知 / 身体表象 / 身体イメージ / 運動シミュレーション
研究実績の概要

人は,自分とは異なる視点から見た物の見え方を想像することができる。このような視点の操作を支える認知過程は,運動機能のような身体性と密接に関連していると考えられている。本研究課題は,身体性に依拠した視点の操作の認知過程の柔軟性について多角的なアプローチを用いて検証を行い,有益な知見を獲得することに成功した。本研究の最も重要な成果は,自分とは異なる視点に立って物の見え方を想像するときに,自分の身体を移動させるような運動イメージが用いられることを発見したことである。また,従来の研究では,特定の空間認知課題で優勢となる認知的・身体的方略が何であるかという点のみが強調されてきたが,個人差に着目した研究から,運動シミュレーションに頼る人と頼らない人の両方が存在することも明らかになった。さらに,様々な形状の刺激や文脈を操作した一連の実験から,人が課題や状況に応じて異なる視覚的方略や身体的方略を柔軟に使い分けることができることも明らかになった。例えば,傾いた文字が正像か鏡像かを判断する課題や空間的視点取得課題において,文字の傾きや取得する視点の向きによって異なる認知処理が用いられることが実験的に示された。加えて,高齢者を対象とした研究から,空間認知課題における身体性への依存の程度が加齢に伴って増大することを示す証拠も得ることができた。以上のように,本研究を通じて,視点の操作に関する空間認知能力のメカニズムや柔軟性について,多様な視点から有益な知見を獲得することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Spatial perspective taking mediated by whole-body motor simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Muto, Soyogu Matsushita, & Kazunori Morikawa
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance

      巻: 44 号: 3 ページ: 337-355

    • DOI

      10.1037/xhp0000464

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 視空間イメージの心的操作2019

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之
    • 学会等名
      第18回感性学研究会「視点と身体による空間認知・感性認知」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視空間イメージ操作研究への挑戦:多面的視点のススメ2019

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之
    • 学会等名
      第6回KG-RCSP合同ゼミ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間的視点取得能力を測定するコンピュータ化テスト──ラインマップテストの開発とその信頼性・妥当性の検証──2018

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之, 森川 和則
    • 学会等名
      日本認知心理学会第16回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Mental rotation of ears: Which type of transformation is elicited by left/right judgements of unmovable body parts?2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Muto, Kazunori Morikawa
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Spatial Cognition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 傾いた文字は正しい文字か?鏡文字か?──心的回転データを用いたベイズモデリング──2018

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 超高齢者の空間的視点取得能力を測る──SONIC研究におけるラインマップテストの実施──2018

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之, 権藤 恭之, 稲垣 宏樹, 増井 幸恵, 小川 まどか, 沼田 恵太郎, 小野口 航, 石岡 良子, 内芝 綾女, 田渕 恵
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Whole-body motor simulation subserves spatial perspective taking2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Muto
    • 学会等名
      Bilateral Joint Seminar FY2018 "Take the perspective of others: social cognition from healthy neurons to neurodegenerative brains"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 空間的視点取得は全身移動のシミュレーションに媒介される――視点・反応一致性効果のメカニズムの検討――2017

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之・松下 戦具・森川 和則
    • 学会等名
      日本認知心理学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Agent's symmetry elicits egocentric transformations for spatial perspective-taking2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Muto, Soyogu Matsushita, & Kazunori Morikawa
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Cognitive Science Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Holding heavy bags in hands improves mental rotation performance in females but not in males2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Muto, Soyogu Matsushita, & Kazunori Morikawa
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Cognitive Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心的回転課題が明らかにした身体表象の階層性――手・腕・全身の線画に対する左右判断――2017

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之・近藤 想・松下 戦具・森川 和則
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 超高齢者における空間認知能力と運動機能の結びつき――SONIC研究の85―87歳調査から得られたretrogenesis説の証拠――2017

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之・松本 清明・沼田 恵太郎・権藤 恭之
    • 学会等名
      関西心理学会第129回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 身体化された空間的視点取得──運動シミュレーション説の証拠──2017

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之・松下 戦具・森川 和則
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第36回大会 若手オーラルセッション
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 物体のヒトらしさが引き起こす対面バイアス──前後対称な人型物体に対する空間的視点取得──2017

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之・松下 戦具・森川 和則
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 歩行動作のシミュレーションが空間的視点取得に果たす役割2017

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之・松下 戦具・森川 和則
    • 学会等名
      第171回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      大濱信泉記念館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 空間的視点取得における前後判断と左右判断の非対称性2017

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之・松下 戦具・森川 和則
    • 学会等名
      日本心理学会「注意と認知」研究会 第15回合宿研究会
    • 発表場所
      ホテルサンルートプラザ名古屋
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 人は別の視点から見た顔を想像できるか?――視点手掛かりの事前提示が顔の再認成績に及ぼす影響――2016

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之・加納 史織・松下 戦具・森川 和則
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Comparison between foot and hand responses for a spatial perspective-taking task2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Muto, Soyogu Matsushita, & Kazunori Morikawa
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空間的視点取得に必要なスキルは認知的スキルと知覚的スキルに分離できる――反応時間データに対する探索的因子分析の適用――2016

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之・松下 戦具・森川 和則
    • 学会等名
      日本行動計量学会第44回大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 見たことのない視点の顔を想像してもその表象は脆弱である2016

    • 著者名/発表者名
      武藤 拓之・松下 戦具・森川 和則
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第35回大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Imagining a face viewed from novel angles in advance facilitates face identification2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Muto, Shiori Kano, Soyogu Matsushita, & Kazunori Morikawa
    • 学会等名
      The 24th Annual Workshop on Object Perception, Attention, and Memory
    • 発表場所
      Sheraton Boston
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] たのしいベイズモデリング2018

    • 著者名/発表者名
      豊田 秀樹、下司 忠大、清水 裕士、平川 真、鈴木 朋子、坂本 次郎、小杉 考司、武藤 拓之、紀ノ定 保礼、岡田 謙介、徳岡 大、難波 修史、後藤 崇志、国里 愛彦、井上 和哉、鬼田 崇作、草薙 邦広、竹林 由武、杣取 恵太、北條 大樹
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762830402
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi