• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世寺院社会における本末関係成立過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J00045
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本史
研究機関京都教育大学

研究代表者

黒羽 亮太  京都教育大学, 教育学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード古代 / 中世 / 寺院 / 別院 / 陵墓 / 山陵 / 天皇陵 / 地域 / 末寺 / 荘園 / 墓寺 / 醍醐寺 / 東安寺 / 小野廃寺 / 山科 / 地域史
研究実績の概要

本年度は主に次のような研究を行った。一つ目には寺院と山陵がその関係を深くすることについて詳論した。これまでの研究では、山陵に寺院が付属すること、〈陵寺〉が建立されることが重視されてきた。無論、そのことも重要ではあるが、本研究が注目したのは〈陵寺〉と山陵の関係が10世紀中葉~11世紀初頭を境として「反転」することである。かつて〈陵寺〉は山陵の兆域内に存在していた。ところが、摂関・院政期以降になるとその関係が反転し、〈陵寺〉の中に山陵が存在する(と観念される)ようになっていた。仁和寺と後田邑陵・村上陵、円覚寺と水尾山陵、大覚寺と嵯峨陵などの事例に明確なように、寺院が山陵を取り込んだのである。こうした現象を東アジア諸国と王陵と比較し、日本(の山陵)にのみ見出しうる特異なものであったことをクリアに示した。二つ目には、御願寺と寺名陵号の関係について議論を進展させた。昨年度、円融院への改葬後の一条天皇陵が「円教寺」であったことを論証したが、今年度はさらに史料を整理する中で、彼の息子である後朱雀天皇の陵もまた「円教寺」と呼ばれたことを明らかにした。円乗寺陵の被葬者として知られる後朱雀天皇であるが、彼の遺骨は円乗寺完成時点ですでに円融院山陵に埋葬されていたと思われ、一度たりとも円乗寺に置かれなかった可能性が高く、「円教寺新堂」とも言われた円乗寺の完成前後で変わったのは、後朱雀の陵号をどう呼ぶかの一点だけであった。このような円乗寺の創建事情が、陵号に混乱をもたらしたことを指摘した。その他、古代末期から中世初期にかけては、寺社の関係のみならず、様々な社会関係が大きく転回する時代であり、例えば人の編成なども変化していく。寺院社会内部における人的編成の変容についても、少々の分析を行った。これについては今後の課題とする部分が大きい。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 平安貴族社会の役と文書の変容2019

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 679 ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平安時代の寺院と陵墓の関係史 : 律令山陵制の転回過程2018

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 676 ページ: 1-21

    • NAID

      40021754562

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本 : 古代 七(二〇一六年の歴史学界 : 回顧と展望)2017

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126-5 ページ: 58-60

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 救急料と九世紀賑給財源の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 645 ページ: 1-20

    • NAID

      40020825833

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 律令山陵祭祀の変容と文書ー合作と散状ー2019

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 平安貴族社会の役と文書の変容2018

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 学会等名
      日本史研究会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本古代の市と市人2017

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 学会等名
      歴史学研究会日本古代史部会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Melancholy of Emperor Montoku皇帝文徳の憂鬱2017

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 学会等名
      "Issues Regarding Religion and Society in Ancient and Medieval Japan" 日本古代中世の社会と宗教と言説
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇治の古代と中世2016

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 学会等名
      古代寺院史研究会
    • 発表場所
      宇治公民館
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 三島の古代と北摂の山寺2016

    • 著者名/発表者名
      黒羽亮太
    • 学会等名
      古代寺院史研究会
    • 発表場所
      高槻市立しろあと歴史館
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 古代寺院史の研究2019

    • 著者名/発表者名
      吉川真司,菱田哲郎編
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi