• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラットのストレスレジリエンスの個体差における神経ペプチドYの関与

研究課題

研究課題/領域番号 16J00338
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

上野 将玄  筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードレジリエンス / ストレス / 個体差 / 恐怖条件づけ / 消去 / ニューロペプチドY / 扁桃体基底外側核 / ラット
研究実績の概要

本研究課題では、ストレスレジリエンスの個体差を生み出すメカニズムの解明を目指し、行動薬理学的実験を実施している。レジリエンスの行動指標として恐怖条件づけの消去を採用し、関連因子として扁桃体基底外側核(BLA)における神経ペプチドY(NPY)に注目している。消去成績に基づいて群分けすることで、レジリエンスの個体差を捉えている。個体のレジリエンスを決定する脳内メカニズムを明らかにすることは、種々のストレス関連障害の治療と予防に関する新たな戦略を提案しうる。
前年度より引き続き、BLA内NPY投与が消去に及ぼす影響を個体差の観点のもと検討した。前年度のBLA内NPY投与実験は、NPY投与によって消去の速い群(レジリエント群)と遅い群(脆弱群)で異なる効果をもたらす可能性を示した。しかしながら、結果として、生理食塩水(SAL)投与群のベースラインが物質投与前の段階で有意に低く、SAL群とNPY投与群との群間比較において有意差が認められなかった。この問題を解決するため,装置への馴化試行を撤廃し,消去試行を2日に短縮した。すなわち、消去試行1日目の成績によって群を分類し、2日目の消去試行でNPY投与の効果を検討する形に行動実験計画を修正した。
実験の結果,SAL群は2日間の消去試行によって条件性恐怖反応が有意に減少した(消去が確認された)。NPY投与群でも同様に消去が観察され,さらに2日目の試行における条件性恐怖反応はSAL群よりも有意に低かった(消去が促進された)。また消去成績に基づいて個体を分類した結果、NPYを投与されたレジリエント群および脆弱群どちらも条件性恐怖反応が有意に減少していた。これはBLA内NPY投与が脆弱な個体に対しても消去促進効果を有することを示し、BLA内NPYが恐怖条件づけの消去から特徴づけられる動物個体のレジリエンスに決定的な因子であることを示唆する。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The relationship between fear extinction and resilience to drug-dependence in rats2017

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Ueno, Kazuo Yamada, Yukio Ichitani
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 印刷中 ページ: 37-42

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.03.006

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ラットのストレスレジリエンスの個体差における扁桃体基底外側核内ニューロペプチドY投与の効果2019

    • 著者名/発表者名
      上野将玄・山田一夫・一谷幸男
    • 学会等名
      日本生理心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ラットにおける恐怖条件づけの消去に及ぼすMK-801・D-cycloserine投与の影響 ―ストレスレジリエンスの違いによる比較―2018

    • 著者名/発表者名
      上野将玄・山田一夫・一谷幸男
    • 学会等名
      日本生理心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ラットのストレスレジリエンスと物体・位置再認課題の関連2018

    • 著者名/発表者名
      上野将玄・山田一夫・一谷幸男
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ラットにおける恐怖条件づけの消去に及ぼすMK-801・D-cycloserine投与の影響 ―ストレスレジリエンスの違いによる比較―2018

    • 著者名/発表者名
      上野将玄・山田一夫・一谷幸男
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ラットにおける恐怖条件づけの消去に及ぼすD-cycloserine投与の影響 ―ストレスレジリエンスの違いによる比較―2017

    • 著者名/発表者名
      上野将玄、山田一夫、一谷幸男
    • 学会等名
      日本生理心理学会第35回大会
    • 発表場所
      江戸川大学駒木キャンパス(千葉県流山市)
    • 年月日
      2017-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ラットにおけるストレスレジリエンスの行動学的個体差とその生物学的基盤について2017

    • 著者名/発表者名
      上野将玄
    • 学会等名
      薬物・精神・行動の会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-02-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ラットにおける恐怖条件づけの消去に及ぼすD-cycloserine投与の影響 ―ストレスレジリエンスの違いによる比較―2017

    • 著者名/発表者名
      上野将玄・山田一夫・一谷幸男
    • 学会等名
      日本生理心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Individual ability for fear extinction is independent from the depressive-like behaviors in rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Ueno, Kazuo Yamada, Yukio Ichitani.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第76回大会
    • 発表場所
      北海道大学 学術交流会館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Individual ability of fear extinction predicts their resilience to drug addiction in rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Ueno, Kazuo Yamada, Yukio Ichitani.
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 行動神経科学分野 一谷・山田グループ

    • URL

      http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/~ichitanilab/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi