• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD103陽性樹状細胞の生体内分化誘導機構

研究課題

研究課題/領域番号 16J00559
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 免疫学
研究機関京都大学

研究代表者

花川 奨  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード樹状細胞 / IL-10 / XCR1 / Csf2ra
研究実績の概要

IL-10欠損マウスにおいて、XCR1陽性樹状細胞(Conventional type 1 Dendritic Cell: cDC1)が減少していることから、IL-10はcDC1の発生に生理的な役割を果たしていることが示唆された。cDC1はクロスプレゼンテーションによりCD8陽性T細胞の免疫応答を賦活化するが、IL-10KO由来cDC1はCD8陽性T細胞の活性化能が低下していた。また、定常状態においてIL-10欠損マウスではリンパ節内のCD8陽性メモリーT細胞の減少を認めた。以上より、IL-10欠損マウスではCD8陽性T細胞の制御に関与するcDC1が数的かつ機能的に減弱しているとわかった。IL-10が樹状細胞へ直接的に作用しているか検証するために、Crispr/Cas9を用いたゲノム編集技術によりIL-10受容体欠損マウスを新たに作製した。IL-10受容体欠損マウスと野生型マウスの骨髄を等量混合し、致死量の放射線を照射したマウスへ移入した。末梢組織における樹状細胞の分化を比較した結果、野生型マウスに比べ、IL-10受容体欠損マウス由来樹状細胞は有意に減少していた。以上より、IL-10は末梢組織あるいは骨髄の分化段階で樹状細胞前駆体へ直接作用し、正常なcDC1の誘導に関わると考え、現在更なる解析を進めている。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Thromboxane A2 facilitates IL-17A production from Vg4+ gdT cells and promotes psoriatic dermatitis in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Honda T, Ueharaguchi Y, Kusuba N, Hanakawa S, Adachi A, Sawada Y, Otsuka A, Kitoh A, Dainichi T, Egawa G, Nakashima C, Nakajima S, Murata T, Ono S, AritaM, Narumiya S, Miyachi S, Kabashima K.
    • 雑誌名

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Percutaneous exposure to high-dose hapten induces systemic immunosuppression through the inhibition of dendritic cell migration2016

    • 著者名/発表者名
      Saito K, Kitoh A, Hanakawa S, Nomura T, Miyachi Y, Kabashima K
    • 雑誌名

      Jornal of Dermatological Science

      巻: 81 号: 2 ページ: 136-40

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2015.11.011

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] IL-10 derived from regulatory T cells in the skin limits immune responses in percutaneous sensitization2017

    • 著者名/発表者名
      Hanakawa S, Kitoh A, Kabashima K
    • 学会等名
      The 5th Annual Meeting of the International Cytokine and Interferon Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Indispensable role of IL-10 in the development of antigen cross-presentation capacity of the cDC1 subset2017

    • 著者名/発表者名
      Hanakawa S, Kitoh A, Kabashima K
    • 学会等名
      IMMUNOLOGY 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulatory T cells in the skin suppress percutaneous sensitization by regulating dermal dendritic cell function2016

    • 著者名/発表者名
      Hanakawa S, Kitoh A, Kabashima K
    • 学会等名
      The 41st Annual Meeting of the Japanese Society for Investigative Dermatology
    • 発表場所
      仙台市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Immunology of the Skin; Basic and Clinical Sciences in Skin Immune Responses: Chapter10-Macrophages2016

    • 著者名/発表者名
      Hanakawa S, Kitoh A
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi