• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビーム実験および数値シミュレーションによるプラズマエッチング表面反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J00613
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 プラズマエレクトロニクス
研究機関大阪大学

研究代表者

李 虎  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードプラズマエッチング / 表面反応 / イオンビーム / 数値シミュレーション / 透明導電膜 / ITO / ZnO / 半導体新規材料 / 透明電極材料 / 水素 / エッチング / 第一原理計算
研究実績の概要

本研究では、主に透明導電膜(Transparent Conductive Films: TCFs)材料のナノスケール微細加工における表面反応機構の解明を目的として研究を行ってきた。透明導電膜材料であるITO(tin-doped indium oxide)やZnO(zinc oxide)は光電子デバイスのみならず、太陽電池、人工網膜などの資源節約や医療技術革新においても、重要な材料であり、次世代半導体デバイスの新規材料として期待されている。
半導体デバイスの高集積化と高性能の発展とともに、原子層制御可能な微細加工技術が必要不可欠になってきた。しかし、従来のシリコン(Si)系半導体材料と違って、透明電極材料のような半導体新規材料に対しての微細加工技術(エッチング技術)はまだ確立されていない。したがって、その新材料に対して、さらなる微細化の要求に応じるプラズマエッチング技術を開発するために、プラズマと固体表面との反応を明らかにする必要がある。本研究では、新規材料の微細加工プロセスにおけるエッチング反応機構を明らかにするために、ビーム照射実験と数値シミュレーション解析を行った。
イオンビーム装置を用いて、CH4プラズマに含まれている各活性種(CxHyイオンやH*ラジカル等)を独立に制御し、基板表面に照射することで、個々の活性種がエッチング反応に与える影響を明らかにした。その結果、表面変質層(表面還元と水素含有層)の形成によりエッチングが進行することが分かった。実験とともに数値シミュレーションを行い、エッチング反応における水素の促進効果を原子レベルで解析した。さらに、本研究では、He+イオン照射により結晶粒界の微細化による新たなエッチング機構を明らかにした。
本研究で得られた結果は、未知の微細加工プロセスに対する半導体新規材料のエッチング手法の確立に大きい貢献が期待される。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Institute of Nanotechnology (INT)/Karlsruhe Institute of Technology(Germany)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of hydrogen ion irradiation on zinc oxide etching2017

    • 著者名/発表者名
      Li Hu、Karahashi Kazuhiro、Friederich Pascal、Fink Karin、Fukasawa Masanaga、Hirata Akiko、Nagahata Kazunori、Tatsumi Tetsuya、Wenzel Wolfgang、Hamaguchi Satoshi
    • 雑誌名

      J. Vac. Sci. Tech. A

      巻: 35 号: 5

    • DOI

      10.1116/1.4982715

    • NAID

      120006955436

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of Hydrogen Ion Irradiation on Zinc Oxide Etching2017

    • 著者名/発表者名
      Hu Li, Kazuhiro Karahashi, Pascal Friederich, Karin Fink, Masanaga Fukasawa, Akiko Hirata, Kazunori Nagahata, Tetsuya Tatsumi, Wolfgang Wenzel, Satoshi Hamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science & Technology A

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Etching mechanisms of ITO by low energy hydrocarbon ions2017

    • 著者名/発表者名
      Hu Li, Kazuhiro Karahashi, Masanaga Fukusawa, Akiko Hirata, Kazunori Nagahata, Tetsuya Tatsumi, and Satoshi Hamaguchi
    • 学会等名
      39th International Symposium on Dry Process
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2017-11-16
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of ion induced damages on etching characteristics of ITO thin film2017

    • 著者名/発表者名
      Hu Li, Kazuhiro Karahashi, Masanaga Fukusawa, Akiko Hirata, Kazunori Nagahata, Tetsuya Tatsumi, and Satoshi Hamaguchi
    • 学会等名
      AVS 64th International Symposium and Exhibition
    • 発表場所
      Tampa, FL, USA
    • 年月日
      2017-10-29
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] He+イオン照射により前処理されたZnOエッチング機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      李虎、伊藤智子、唐橋一浩、深沢正永、平田瑛子、長畑和典、辰巳哲也、浜口智志
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      福岡市国際会議場
    • 年月日
      2017-09-05
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 透明電極材料のエッチングにおけるHe+イオン照射の効果2017

    • 著者名/発表者名
      李虎,唐橋一浩, 深沢正永, 平田瑛子, 永畑和典, 辰巳哲也, 浜口智志
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 第一原理計算による透明電極材料のエッチングにおける水素効果の解明2017

    • 著者名/発表者名
      李虎,Pascal Frienderich, Karin Fink, Wolfgang Wenzel, 唐橋一浩, 深沢正永, 平田瑛子, 永畑和典, 辰巳哲也, 浜口智志
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Mechanisms of chemically enhanced etching of ZnO by hydrocarbon plasma2016

    • 著者名/発表者名
      Hu Li, Kazuhiro Karahashi, Pascal Friederich, Karin Fink, Masanaga Fukasawa, Akiko Hirata, Kazunori Nagahata, Tetsuya Tatsumi, Wolfgang Wenzel, Satoshi Hamaguchi
    • 学会等名
      The38th International Symposium on Dry Process (DPS2016)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-11-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Etching Mechanisms of Transparent Conducting Oxides by Hydrocarbon Plasmas2016

    • 著者名/発表者名
      Hu Li, Kazuhiro Karahashi, Pascal Friederich, Karin Fink, Masanaga Fukasawa, Akiko Hirata, Kazunori Nagahata, Tetsuya Tatsumi, Wolfgang Wenzel, Satoshi Hamaguchi
    • 学会等名
      AVS 63rd International Symposium and Exhibition
    • 発表場所
      Nashville, Tennessee, USA
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Plasma Electronics2017

    • 著者名/発表者名
      李 虎
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      公益社団法人応用物理学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 浜口研究室ホームページ

    • URL

      http://www.camt.eng.osaka-u.ac.jp/hamaguchi/frame1/index_frame.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi