• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代電子デバイスの理論設計に向けた第一原理電伝導計算手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16J00911
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 計算科学
研究機関筑波大学

研究代表者

岩瀬 滋  筑波大学, 数理物質科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード第一原理計算 / 電極の自己エネルギー / 非線形固有値問題 / 数理アルゴリズム / パワーデバイス
研究実績の概要

LCAO法によるDFT計算では、quick iterative法またはsemi-analytic法を用いて電極の自己エネルギーを計算することが一般的である。しかし、実空間差分法では、ハミルトニアンのサイズはLCAO法のものと比べて圧倒的に大きいため、これらの方法を適用することは困難であった。そこで、本研究では、まず、空間分割法を応用することで、実空間ハミルトニアンを等価な縮約されたハミルトニアンに変換し、縮約ハミルトニアンに対してquick iterative法を大きな変更を伴わずに適用できることを示した。さらに、自由電子の縮約ハミルトニアンのブロック非対角要素が伝導方向に孤立境界を課した場合のHelmholtz方程式の解であることに着目して、特異値分解による低ランク近似を行い、電極の自己エネルギーの計算コストの削減を行った。

数値実験として、Auの単原子鎖モデルを用いて、縮約ハミルトニアンのブロック非対角要素の特異値分布、低ランク近似を行った場合の自己エネルギーの精度を検証した。計算結果から、以下の2つの知見が得られた。(1)特異値は極めて早く0に近づくことが確認された。これは、自己エネルギーは少数の一般化ブロッホ関数で張られる部分空間で表現でき、低ランク近似を行うことで大幅な計算コストの削減が可能であることを示唆している。(2)低ランク近似の閾値を十分小さく取った場合、低ランク近似を行わない場合よりも自己エネルギーの精度が良いことが分かった。特異値分解を行うことで、逆行列計算の数値誤差に相当する特異値成分が取り除かれたためだと考えられる。また、低ランク近似の閾値と、低ランク近似を行った際に得られる固有値の最大・最小値が一対一対応していることから、縮約ハミルトニアンのブロック非対角要素の特異値・特異ベクトルと減衰モードの度合いの間に強い相関があることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Contour integral method for obtaining the self-energy matrices of electrodes in electron transport calculations2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iwase, Yasunori Futamura, Akira Imakura, Tetsuya Sakurai, Shigeru Tsukamoto, Tomoya Ono
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 97 号: 19 ページ: 195449-195449

    • DOI

      10.1103/physrevb.97.195449

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrical Matching at Metal/Molecule Contacts for Efficient Heterogeneous Charge Transfer2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Shino、Iwase Shigeru、Namba Kotaro、Ono Tomoya、Hara Kenji、Fukuoka Atsushi、Uosaki Kohei、Ikeda Katsuyoshi
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 12 号: 2 ページ: 1228-1235

    • DOI

      10.1021/acsnano.7b07223

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multivariate analysis for scanning tunneling spectroscopy data2018

    • 著者名/発表者名
      Junsuke Yamanishi, Shigeru Iwase, Nobuyuki Ishid, and Daisuke Fujita
    • 雑誌名

      Applied Surface Science

      巻: 428 ページ: 186-190

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2017.09.124

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient and scalable calculation of complex band structure using Sakurai-Sugiura method2017

    • 著者名/発表者名
      Iwase Shigeru、Futamura Yasunori、Imakura Akira、Sakurai Tetsuya、Ono Tomoya
    • 雑誌名

      SC '17 Proceedings of the International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis

      巻: 40 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1145/3126908.3126942

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic origin of electron scattering at the 4H-SiC(0001)/SiO2 interface2017

    • 著者名/発表者名
      S. Iwase, C. J. Kirkham, T. Ono
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B, 95, 041302(R) 1-5 (2017).

      巻: 95 号: 4 ページ: 0413021-5

    • DOI

      10.1103/physrevb.95.041302

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] First-principles study on oxidation of Ge and its interface electronic structures2016

    • 著者名/発表者名
      T. Ono, S. Saito, S. Iwase
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.,

      巻: 55 号: 8S2 ページ: 08PA01-08PA01

    • DOI

      10.7567/jjap.55.08pa01

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 空間分割と特異値分解による自己エネルギー計算方法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      岩瀬滋、小野倫也
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of self-energy matrix for electrode based on real-space pseudopotential method2019

    • 著者名/発表者名
      岩瀬滋、小野倫也
    • 学会等名
      APS March meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 周回積分を用いた電極の自己エネルギーの計算方法の提案と第一原理伝導計算への応用2018

    • 著者名/発表者名
      岩瀬滋、二村保徳、今倉暁、櫻井鉄也、塚本茂、小野倫也
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Contour Integral Method to Evaluate Self-Energy Matrix for Large-Scale Electron Transport Calculations2018

    • 著者名/発表者名
      岩瀬滋、二村保徳、今倉暁、櫻井鉄也、塚本茂、小野倫也
    • 学会等名
      SIAM Conference on Parallel Processing for Scientific Computing
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Efficient and Scalable Calculation of Complex Band Structure using Sakurai-Sugiura Method2017

    • 著者名/発表者名
      岩瀬滋、二村保徳、今倉暁、櫻井鉄也、小野倫也
    • 学会等名
      SC17
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] First-principles study of electron scattering mechanism at SiC/SiO2 interface2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Iwase, Christopher James Kirkham, Tomoya Ono
    • 学会等名
      18th International Workshop on Computational Physics and Materials Science: Total Energy and Force Methods
    • 発表場所
      Trieste, Italy
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第一原理計算による熱酸化SiO2/SiC界面の界面原子構造、電子状態、電子輸送特性の解析2017

    • 著者名/発表者名
      岩瀬滋、小野倫也
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 波動関数接合法による第一原理輸送特性計算手法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      岩瀬滋、小野倫也
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi