• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

屋久島に生息するニホンザルの社会変動を引き起こす生態学的メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J01208
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関京都大学

研究代表者

栗原 洋介  京都大学, 霊長類研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードニホンザル / 採食行動 / エネルギー収支 / 行動圏 / 群れサイズ
研究実績の概要

本研究の目的は、屋久島海岸域および高標高域のニホンザルを対象に地域間比較を行い、異なる社会変動を引き起こす生態学的メカニズムを解明することである。まず、海岸域で群れサイズが出産率に影響するメカニズムを検討した。
群れサイズとエネルギー収支の関係については、昨年度にデータ収集を完了しており、今年度その結果をまとめた論文をPrimates誌に出版した。サルの行動観察、植物の化学分析、Cペプチドの定量により、異なるサイズの群れのエネルギー戦略を明らかにすることができた。それに加え、群間攻撃交渉がサルの活動および移動パターンにあたえる影響を調べるために、GPS ロガーを用いて、海岸域の複数群の位置データを収集した。屋久島海岸域において7月にロガーの装着作業を行い、およそ4ヶ月間データ収集を実施した。現在、収集したサルの位置データをもとに「異なる2つの群れが出会った後、負けた群れはどのように移動するか」「群れ同士の攻撃交渉で負けた日は移動距離および活動時間が長くなるか」「弱い群れ(負ける頻度が高い群れ)は他群との出会いを避けるように移動しているか」について分析中である。これらの調査は当初計画していた高標高域での調査とは異なるが、海岸域で群れサイズが出産率に影響するメカニズムについてさらに理解を深めるのに役立つとともに、将来、高標高域での困難な調査へ挑戦するための第一歩として重要であると考えている。
次に、社会変動様式の地域間比較を行うために、昨年度に引き続いて人口学的データの整理および分析を行った。また、屋久島海岸域および高標高域の個体数調査に参加し、さらなるデータ収集に貢献した。これまで分析してきた結果をもとに論文化に向けた作業を進めている。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Comparison of energy balance between two different-sized groups of Japanese macaques (Macaca fuscata yakui)2017

    • 著者名/発表者名
      Kurihara Yosuke、Hanya Goro
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 58 号: 3 ページ: 413-422

    • DOI

      10.1007/s10329-017-0607-x

    • NAID

      40021236811

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 屋久島のニホンザル生息状況の過去20年間の変化2017

    • 著者名/発表者名
      宮田 晃江、好廣 眞一、高畑 由起夫、萬田 正治、古市 剛史、栗原 洋介、早石 周平、半谷 吾郎
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 33 号: 1 ページ: 35-42

    • DOI

      10.2354/psj.33.001

    • NAID

      130005865520

    • ISSN
      0912-4047, 1880-2117
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphometric and Genetic Determination of Age Class and Sex for Fecal Pellets of Sika Deer (Cervus nippon)2017

    • 著者名/発表者名
      Hanya Goro、Naito Senri、Namioka Erina、Ueda Yosuke、Sato Yo、Pastrana Josue Alejandro、He Tianmeng、Yan Xiaochan、Saito Miho、Costa Raquel Filomena Pereira、Allanic Morgane、Honda Takeaki、Kurihara Yosuke、Yumoto Takakazu、Hayakawa Takashi
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 42 号: 4 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3106/041.042.0406

    • NAID

      210000182462

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 見逃されてきたサルと枯死木の関わり:枯死木を破壊して昆虫を食べるニホンザル2018

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介、大谷洋介、西川真理
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 屋久島に生息するニホンザルの高順位個体は採食競合による利益を得ているか2017

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介、半谷吾郎
    • 学会等名
      第 64 回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 屋久島のニホンザルにおいて食物パッチの特徴が群間関係と食物パッチ利用にあたえる影響2017

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介
    • 学会等名
      第16回ニホンザル研究セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 屋久島海岸域に生息するニホンザルにおけるエネルギー収支の季節変化2016

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介、半谷吾郎
    • 学会等名
      第 32 回日本霊長類学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 屋久島西部林道におけるニホンザルの食物受け渡し行動2016

    • 著者名/発表者名
      栗原洋介
    • 学会等名
      ニホンザル研究・若手とシニアのクロストーク
    • 発表場所
      京都大学霊長類研究所(愛知県・犬山市)
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi