研究課題/領域番号 |
16J01302
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
川俣 良太 東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-22 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2017年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2016年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 高赤方偏移銀河 / 重力レンズ |
研究実績の概要 |
形成初期であることや宇宙再電離に中心的に寄与したと考えられていることから,赤方偏移 z~6-9 (宇宙年齢 5-10 億歳の頃) の,特に暗い銀河の性質の解明が重要である.この時代の暗い側の銀河は明るさのみが測定され,より難しい銀河のサイズの測定はあまり進んでいなかった.銀河のサイズは,明るさと相補的な力学的情報をもたらしてくれる点を含めて重要である.暗い銀河を観測するために,本研究では銀河団による重力レンズ効果を活用する. 昨年度までに行った研究から,より大きな銀河は観測できないという観測の不完全性が,想定以上に強力に影響していたことがわかった.この観測の不完全性を正しく補正するため,また仮定するサイズと明るさの関係に起因する光度関数の不定性を議論するためには,サイズと明るさの関係と光度関数を同時に決定する必要がある.そこで我々は,この赤方偏移で初めて使われる統計手法を導入することで,この目的を達成した.その結果,得られたサイズと明るさの関係は,明るい銀河の関係よりも有意に急であり,明るい側での関係の単なる外挿ではないことが明らかとなった.これまでの暗い側の光度関数の研究では,明るい側で得られた緩やかなサイズと明るさの関係が仮定されてきた.しかし,今回の結果は,暗い側の光度関数の導出において,これまでよりも急なサイズと明るさの関係を仮定しなければならないことを示唆する.正確なサイズと明るさの関係の導出は,正確な光度関数の導出に繋がり,宇宙再電離の議論や理論側への観測データの提供という面において重要である. また,上の議論の中で明らかになった急なサイズと明るさの関係を再現できるフィードバック機構や,銀河の形成シナリオを検討した.さらに,レンズ効果を計算する上で必要となる銀河団の質量分布モデルの構築と更新を行い,最高精度のモデルを公開しコミュニティへ提供している.
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|