• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第2級アルキルボランを用いた高選択的炭素-炭素結合形成反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16J01412
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 有機化学
研究機関北海道大学

研究代表者

安田 優人  北海道大学, 大学院総合化学院, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード銅触媒 / アリル化 / 有機ホウ素化合物 / 触媒的不斉合成 / シクロプロパン化合物 / 不斉合成 / キラル配位子 / アリル位アルキル化
研究実績の概要

本研究の最重要課題である「第2級アルキルボランの利用」を試みた。シクロプロパン骨格は医薬品などに広く見られ、また特異な反応性を示す。そのため、シクロプロパン化合物の効率的な合成法の開発が望まれる。本研究では、有機ホウ素化合物を利用したエナンチオ選択的なキラルアリルシクロプロパンの合成法の開発を目指した。
初期検討として、市販のシクロプロピルホウ酸エステルの利用を検討した。カップリング反応は進行せず、未反応の基質が観測されるのみであった。ホウ素/銅の金属交換反応に着目し、よりLewis酸性の高いトリアルキルホウ素化合物の利用を試みた。調製の簡便性を考慮し、系中にてシクロプロピルボランを発生させる手法を検討した。つまり、取り扱いの容易な臭化プロパルギルに対して、2段階ヒドロホウ素化の後、当量の塩基と反応させることでシクロプロピルボランを調製し、その利用を検討した。結果、2段階ヒドロホウ素化により得られる1,1-ジボリルアルカンを、塩基および銅触媒存在下、リン酸アリル基質と反応させることで、完璧な位置選択性・高いエナンチオ選択性を伴ってカップリング反応が進行することを見出した。
本手法により、入手容易な臭化プロパルギルから単離精製することなく、アリル求電子剤にシクロプロパン環をエナンチオ選択的に導入可能である。本反応は、有機ホウ素化合物を利用した触媒的不斉アリル化反応によりシクロプロピル基を導入した初めての例である。
本反応において、系中にてシクロプロピルホウ素化合物が生じていると考えられる。つまり、第2級アルキルホウ素化合物とアリル求電子剤の反応が銅触媒存在下、位置選択的かつエナンチオ選択的に進行しているといえる。本研究では、かさの小さなシクロプロピル基の導入に限定されているが、今後かさの大きなアルキル基を多種多様に利用することができれば、合成化学の発展に大きく貢献する。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Copper-Catalyzed Enantioselective Coupling between Allylboronates and Phosphates with a Phenol-Carbene Chiral Ligand: Asymmetric Synthesis of Chiral Branched 1,5-Dienes2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, Y.; Ohmiya, H.; Sawamura, M.
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 印刷中 号: 11 ページ: 2235-2246

    • DOI

      10.1055/s-0036-1591548

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Copper-Catalyzed Enantioselective Allyl-Allyl Coupling between Allylic Boronates and Phosphates with a Phenol/N-Heterocyclic Carbene Chiral Ligand2016

    • 著者名/発表者名
      Yuto Yasuda, Hirohisa Ohmiya, Masaya Sawamura
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 55 号: 36 ページ: 10816-10820

    • DOI

      10.1002/anie.201605125

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Development of Asymmetric Copper Catalysis with Phenol-NHC Chiral Ligands: A Case of Allylic Coupling with Organoboron Reagents2018

    • 著者名/発表者名
      Yuto Yasuda, Hirohisa Ohmiya, Masaya Sawamura
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Asymmetric Copper Catalysis with Phenol-NHC Chiral Ligands: A Case of Allyl-Allyl Coupling with Organoboron Reagents2017

    • 著者名/発表者名
      Yuto Yasuda, Hirohisa Ohmiya, Masaya Sawamura
    • 学会等名
      1st Singapore Japan Germany Trilateral Symposium on Precision Synthesis & Catalysis
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アリルホウ酸エステルとリン酸アリルによるエナン チオ選択的銅触媒アリル-アリルカップリング反応2016

    • 著者名/発表者名
      安田優人、大宮寛久、澤村正也
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Copper-Catalyzed Enantioselective Allyl-Allyl Coupling between Allylic Boronates Phosphates2016

    • 著者名/発表者名
      安田優人、大宮寛久、澤村正也
    • 学会等名
      第28回万有札幌シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi