• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学進化を用いた分子雲コアから星団形成への解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J01547
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

大橋 聡史  東京大学, 理学(系)研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 交付 (2016年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード星形成 / 化学進化 / 分子雲コア
研究実績の概要

平成28年度は、分子雲コアでの化学進化を確立するとともに、星形成の初期条件を調べるための観測を行った。化学的に進化しているが星形成活動が行われていない分子雲コアTUKH122に対し、野辺山45m 電波望遠鏡を用い、NH3での一点観測を行った。NH3の分子輝線を解析することで、その物理状態を詳細に調べた。その結果、運動温度 ~11 Kで線幅 ~ 0.3 km/sであることがわかった。さらに熱的な運動成分が卓越しているTUKH122のメイン成分だけでなく、乱流が非常に卓越している成分も同時に検出した。
分子雲コアが星形成を始める要因として乱流の散逸が示唆されているが(e.g., Ohashi et al. 2014, Aso et al. 2000)、どのように乱流が散逸するかは明確ではない。今回の結果から、乱流のショックによって乱流成分が急激に減少する可能性を示した。さらにメインの分子雲コアは熱的運動が卓越していることから、星形成の初期状態は非常に静的であることを示唆する。

続いて、化学進化が進み、原始星が誕生している領域、G14.225-0.506、に対してALMAによる好感度、高解像度の観測を行った。この領域は大質量原始星がまだ存在せず、今後形成されることが示唆されている(e.g., Povich et al. 2010)。ALMAで分子雲コアを調べたところ、大質量分子雲コアも存在しないことがわかった。この結果から、大質量星や星団を形成するためには、分子雲コアへのまわりのガスの降着が重要であることを示唆する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分子雲コアが星形成を始める初期条件を明らかにすることが、本研究において重要となるが、その有力な候補をすでに同定し、論文として発表している。またALMAでの観測提案も採択されており、データも揃いはじめ、研究は概ね順調に進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

ALMAの観測によって分子雲コアの物理状態を詳細に調べることができる。このデータの解析から分子雲コアの密度構造、速度勾配を明らかにし、星形成の初期条件を明らかにする予定である。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] CfA(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] National Tsing Hua University(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] IEEC-CSIC(スペイン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] IRyA(メキシコ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Merger-induced Shocks in the Nearby LIRG VV 114 through Methanol Observations with ALMA2017

    • 著者名/発表者名
      Saito T., Iono D., Espada D., Nakanishi K., Ueda J., Sugai H., Takano S., Yun M. S., Imanishi M., Ohashi S., Lee M., Hagiwara Y., Motohara K., Kawabe R.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 834 号: 1 ページ: 6-6

    • DOI

      10.3847/1538-4357/834/1/6

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Astrochemical Properties of Planck Cold Clumps2017

    • 著者名/発表者名
      Tatematsu, Ken'ichi; Hirota, Tomoya; Saito, Masao; et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 228 号: 2 ページ: 12-12

    • DOI

      10.3847/1538-4365/228/2/12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA observations of the dense and shocked gas in the nuclear region of NGC 4038 (Antennae galaxies)2017

    • 著者名/発表者名
      Ueda, Junko; Watanabe, Yoshimasa; Iono, Daisuke; Wilner, David J.; Fazio, Giovanni G.; Ohashi, Satoshi; Kawabe, Ryohei; Saito, Toshiki; Komugi, Shinya
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 69 号: 1 ページ: 6-6

    • DOI

      10.1093/pasj/psw110

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Angular momentum of the N2H+ cores in the Orion A cloud2016

    • 著者名/発表者名
      Tatematsu, Ken'ichi; Ohashi, Satoshi; Sanhueza, Patricio; Nguyen Luong, Quang; Umemoto, Tomofumi; Mizuno, Norikazu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 68 号: 2 ページ: 13-13

    • DOI

      10.1093/pasj/psw002

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Detection of a turbulent gas component associated with a starless core with subthermal turbulence in the Orion A cloud2016

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, Satoshi; Tatematsu, Ken'ichi; Sanhueza, Patricio; Hirota, Tomoya; Choi, Minho; Mizuno, Norikazu
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 459 号: 4 ページ: 4130-4135

    • DOI

      10.1093/mnras/stw856

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatial Variations of PAH Properties in M17SW Revealed by Spitzer/IRS Spectral Mapping2016

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi, M.; Kaneda, H.; Ishihara, D.; Oyabu, S.; Suzuki, T.; Onaka, T.; Nagayama, T.; Umemoto, T.; Minamidani, T.; Nishimura, A.; Matsuo, M.; Fujita, S.; Tsuda, Y.; Kohno, M.; Ohashi, S.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 833 号: 2 ページ: 163-163

    • DOI

      10.3847/1538-4357/833/2/163

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dense Core Properties in the Infrared Dark Cloud G14.225-0.506 Revealed by ALMA2016

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, Satoshi; Sanhueza, Patricio; Chen, Huei-Ru Vivien; Zhang, Qizhou; Busquet, Gemma; Nakamura, Fumitaka; Palau, Aina; Tatematsu, Ken'ichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 833 号: 2 ページ: 209-209

    • DOI

      10.3847/1538-4357/833/2/209

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Dense core properties and star formation in the Infrared Dark clouds2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ohashi
    • 学会等名
      East Asian ALMA Science Workshop 2016- Taiwan
    • 発表場所
      新竹市 台湾
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 化学組成と物理状態から探る分子雲コアと星形成(星形成研究の多様性と深さを追求するために)2017

    • 著者名/発表者名
      大橋 聡史
    • 学会等名
      宇宙電波懇談会シンポジウム2016
    • 発表場所
      国立天文台(東京都三鷹市)
    • 年月日
      2017-02-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Dense core properties in the Infrared Dark cloud G14.225-0.506 revealed by ALMA2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ohashi
    • 学会等名
      Half a Decade of ALMA: Cosmic Dawns Transformed
    • 発表場所
      インディアンウェルズ アメリカ
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi