• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光格子中の冷却原子を用いた横磁場イジングモデルの量子シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 16J01590
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関京都大学

研究代表者

富田 隆文  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード原子分子 / 量子エレクトロニクス / 冷却原子 / 光格子 / 原子・分子
研究実績の概要

光格子中の横磁場イジングモデル構築において、磁気モーメントを有した準安定電子励起状態3P2状態にあるイッテルビウム(Yb)原子の光格子中での特性が重要となる。特に、原子同士の非弾性衝突による2体ロスの存在により、この系は散逸を持つ量子多体系となるため、多体状態としての安定度を明らかにする必要がある。そこでこの準安定電子励起状態に内在する散逸機構に着目し、3次元光格子中にYb原子のボース同位体174Ybを導入したボース・ハバード系において、散逸がモット絶縁体-超流動量子相転移に与える影響について研究を行った。この研究において、弾性および非弾性衝突の両方の効果により原子間に相関が生まれていること、超流動状態を特徴づけるコヒーレンスの発達が散逸の影響によって抑制されていることを明らかにした。また、これまで測定手法が確立されていなかった3P2状態の原子間散乱長を測定する手法を確立し、その値を決定した。この研究の成果を論文及び学会において発表した。
また上記の研究を進めると同時に、光格子中の原子を個別観測するための新規量子気体顕微鏡の開発を進めた。高解像度イメージングの実現に必要な固浸レンズを上面に接着したガラスセルを開発し、固浸レンズの面精度検査を行い接着後も十分な性能を維持していることを確認した。次にガラスセルを真空チャンバーに接合し、冷却されたYb原子をガラスセル内にてトラップすることに成功した。さらに、周波数差のある光格子による原子ベルトコンベヤー系を構築し、ガラスセル内部の表面近傍へ原子を移動させることに成功した。加えて、ガラスセル直下3ミクロン程度にまで更に原子を移動し圧縮させるための原子アコーディオン系の開発を行い、発生する収差を打ち消すための機構を構築し、その光学系の評価を行った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 10件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Dissipative Bose-Hubbard system with intrinsic two-body loss2019

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Tomita, Shuta Nakajima, Yosuke Takasu and Yoshiro Takahashi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 99 号: 3

    • DOI

      10.1103/physreva.99.031601

    • NAID

      120006767895

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of the Mott insulator to superfluid crossover of a driven-dissipative Bose-Hubbard system2017

    • 著者名/発表者名
      Tomita Takafumi、Nakajima Shuta、Danshita Ippei、Takasu Yosuke、Takahashi Yoshiro
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 号: 12

    • DOI

      10.1126/sciadv.1701513

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 散逸下での光格子中強相関多体系の研究2019

    • 著者名/発表者名
      八神智哉, 高須洋介, 久野義人, 富田隆文, 田家慎太郎, 西沢直樹, 佐久間啓太, 高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会2019年春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 真空スクイーズド状態を用いた光格子中単一原子の非破壊測定の提案2019

    • 著者名/発表者名
      奥野大地, 天野良樹, 武井宣幸, 山下和也, 髙田佳弘, 富田隆文, 榎本勝成, 高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会2019年春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Yb原子1S0-3P0遷移分光のための干渉フィルタを用いた外部共振器型半導体レーザーの開発と評価2019

    • 著者名/発表者名
      高田佳弘, 中島秀太A, 小林淳B, 小野滉貴, 天野良樹, 山下和也, 富田隆文, 奥野大地, 肥後本隼也, 中村智裕, 高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会2019年春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Construction of High Resolution Imaging System of Ytterbium Atoms in an Optical Lattice2018

    • 著者名/発表者名
      Daichi Okuno, Kazuya, Yamashita, Yoshiro Takata, Takafumi Tomita, Nobuyuki Takei, Yoshiro Takahashi
    • 学会等名
      ImPACTプログラム「量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現」第5回全体会議
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Dissipative Bose-Hubbard system with metastable 3P2 state of Ytterbium atoms2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Tomita, Shuta Nakajima, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi
    • 学会等名
      International Conference on Atomic Physics 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum States and Dynamics in a Controlled Open Quantum System with Ultracold Atoms in an Optical Lattice2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Tomita, Shuta Nakajima, Ippei Danshita, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi
    • 学会等名
      Dynamics in Artificial Quantum Systems 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of dissipation on a quantum phase transition of the Bose-Hubbard system2017

    • 著者名/発表者名
      富田隆文, 中島秀太, 段下一平, 高須洋介, 高橋義朗
    • 学会等名
      ImPACT量子情報技術ワークショップ(第3回全体会議)
    • 発表場所
      科学技術振興機構 東京本部別館
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Towards quantum control of ultracold atoms in an optical lattice by optical means2017

    • 著者名/発表者名
      Shuya Yamanaka, Yutaro Suzuki, Daichi Okuno, Takafumi Tomita, Shunichi Sunami, Shuta Nakajima, Jun Kobayashi, Yoshiro Takahashi
    • 学会等名
      CREST「量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出」平成29年度第2回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Effect of the dissipation on the quantum phase transition of the Bose-Hubbard system with ultracold atoms2017

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Tomita, Shuta Nakajima, Ippei Danshita, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi
    • 学会等名
      CREST「量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出」平成29年度第2回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Controlling quantum many-body states and dynamics of strongly correlated bosons with an engineered dissipation2017

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Tomita, Shuta Nakajima, Ippei Danshita, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi
    • 学会等名
      The 2nd Tokyo-Beijing Workshop on Ultracold Atoms Quantum Thermodynamics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of the Mott Insulator to Superfluid Crossover of a Driven-Dissipative Bose-Hubbard System2017

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Tomita, Shuta Nakajima, Ippei Danshita, Yosuke Takasu, Yoshiro Takahashi
    • 学会等名
      Quantum Thermodynamics: Thermalization and Fluctuations
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards quantum control of ultracold atoms in an optical lattice by optical means2017

    • 著者名/発表者名
      Shuya Yamanaka, Yutaro Suzuki, Daichi Okuno, Takafumi Tomita, Shunichi Sunami, Shuta Nakajima, Jun Kobayashi, Yoshiro Takahashi
    • 学会等名
      International Symposium on Hybrid Quantum Systems 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-equilibrium dynamics of ultracold atoms in optical lattices studied with Ytterbium atoms2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Takahashi, Takafumi Tomita, Shuta Nakajima, Yosuke Takasu, Hideki Ozawa, Shintaro Taie
    • 学会等名
      Bose-Einstein Condensation 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum Feedback Control of Individual Atomic Spins in an Optical Lattice by Quantum Gas Microscope with a Spatial Light Modulator2017

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Sunami, Ryuta Yamamoto, Shuya Yamanaka, Eunmi Chae, Yutaro Suzuki, Yoshiki Amano, Jun Kobayashi, Takafumi Tomita, Shuta Nakajima, Yoshiro Takahashi
    • 学会等名
      The 24th Congress of the International Commission for Optics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dissipative Bose-Hubbard system with cold atoms in an optical lattice2016

    • 著者名/発表者名
      富田隆文, 中島秀太, 高須洋介, 高橋義朗
    • 学会等名
      Coherent Quantum Dynamics 2016
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bose-Hubbard系の量子相転移に対する散逸の効果2016

    • 著者名/発表者名
      富田隆文, 中島秀太, 高須洋介, 高橋義朗
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Dissipative Bose-Hubbard system with cold atoms in an optical lattice2016

    • 著者名/発表者名
      富田隆文, 中島秀太, 高須洋介, 高橋義朗
    • 学会等名
      International Conference on Atomic Physics
    • 発表場所
      COEX Auditorium, Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-07-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dissipative Bose-Hubbard system using metastable state of ytterbium atoms in a 3D optical lattice2016

    • 著者名/発表者名
      富田隆文, 中島秀太, 高須洋介, 高橋義朗
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting on Cold Atoms
    • 発表場所
      理化学研究所
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 京都大学プレスリリース「見られていると絶縁体が安定化するー観測による量子多体状態の制御技術を確立ー」

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/171223_2.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 日本経済新聞電子版「京大、観測による量子多体状態の制御技術を確立」

    • URL

      https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP467212_V21C17A2000000/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 領域1第5回学生プレゼンテーション賞 (日本物理学会2016年秋季大会)

    • URL

      http://www.r1.div.jps.or.jp/gakuseipresen16r.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi