研究課題
特別研究員奨励費
前年度までに確立したcDNA display技術を活用して、引き続き蛍光修飾ペプチドライブラリを使った「標的タンパク質に結合することで発光特性が変わる蛍光プローブ」および「プロテアーゼに対する特異的発蛍光基質」の開発を行った。前者に関しては、各候補ペプチド配列の「蛍光変化」を直接検出可能なフローサイトメーター(FACS)評価系を利用した2段階セレクションシステムを立ち上げるため、ペプチドライブラリをコードするDNAを酵母発現用のプラスミドに導入し、酵母表面に候補ペプチドを発現させて蛍光修飾した。続いてFACSで個別の蛍光を測定・分取することによりセレクションを行った。しかし、細胞表面の内在性タンパク質の影響が予想より大きくS/Nの良いセレクションを実施する事は出来なかった。そこでマイクロビーズ表面にDNAとペプチドを修飾する新たな系を構築することを試みた。種々の条件検討の結果、2種類のモデルDNAを別々のビーズ上に結合させ、夫々に対応するペプチドを当該ビーズ上に固定して分取することに成功した。また後者においては、プロテアーゼによって切断を受けたペプチド配列をセレクションするシステムの構築に前年度の研究で概ね成功している。そこで今年度は更に条件検討を進め、実際にランダムライブラリからの基質セレクションを行った。その結果、セリンプロテアーゼおよびシステインプロテアーゼに対して効率よく酵素反応を受けるペプチド配列を濃縮し、次世代シークエンス解析によって基質配列に関する知見を得ることができた。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (3件) 産業財産権 (2件)
ACS Omega
巻: 4 号: 4 ページ: 7378-7384
10.1021/acsomega.9b00631
Chemical Communications
巻: 54 号: 50 ページ: 6939-6942
10.1039/c8cc02451k
Journal of the American Chemical Society
巻: 印刷中 号: 18 ページ: 5925-5933
10.1021/jacs.8b00277
Peptide Science
巻: 2017 ページ: 54-55
Sensor Actuat. B-Chem.
巻: 265 ページ: 575-581
10.1016/j.snb.2018.03.090
J. Am. Chem. Soc.
巻: 139 号: 39 ページ: 13713-13719
10.1021/jacs.7b05019
Data in Brief
巻: 12 ページ: 351-357
10.1016/j.dib.2017.04.011
Chem Commun (Camb)
巻: 53 号: 24 ページ: 3458-3461
10.1039/c7cc00099e
Biophysics and Physicobiology
巻: 14 号: 0 ページ: 23-28
10.2142/biophysico.14.0_23
130005396150
ChemBioChem
巻: 18 号: 4 ページ: 358-362
10.1002/cbic.201600640
http://park.saitama-u.ac.jp/~nemoto/
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~taisha/