• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オノマトペを用いた言語・視覚・聴覚処理ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J02023
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関九州大学

研究代表者

郷原 皓彦  九州大学, 人間環境学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードオノマトペ / 言語処理 / 音象徴 / 運動事象知覚 / 視聴覚統合 / 平均化 / 空間定位
研究実績の概要

本研究はオノマトペが運動事象知覚などの知覚・認知に与える影響について多角的に検討することで,オノマトペの認知処理メカニズムおよび言語・視覚・聴覚のネットワーク的処理を解明することを目的としている。本年度は以下二つの点について検討を行った。
(1) 日本語のbouba/kiki effectにおける母音優位性
言語において音と意味との間に特定の結びつきが存在する (音象徴)。例えばboubaという無意味綴りが丸みを帯びた形状と,kikiという無意味綴りが角ばった形状と結びつく (bouba/kiki effect)。日本語によるbouba/kiki effectにおける子音・母音それぞれの影響の度合いについて,視覚呈示された無意味綴りから想起される鋭さを折れ線の角度を調整して表現させる実験により検討した。その結果,日本語の場合は子音の種類により母音の影響の度合いが異なることが見出された。これは,日本語における音と形状とのマッピングには母音と子音の組み合わせも強く影響していることを示唆している。本研究の成果は国内の学会にて発表された。
(2) 交差・反発知覚における運動軌道の影響
本年度は刺激の運動軌道の影響が運動刺激に対する見えを変調した結果生起したものであるか,あるいは一連の運動事象に対する判断の基準にバイアスを生じさせたことにより生起したものであるかを詳細に調べた。その結果,運動軌道の差異は運動事象に対する判断基準にバイアスを生じさせるが,一方で運動刺激に対する見えを変調しないことが見出された。これは観察者が運動事象を判断する際の推論段階で運動軌道を手がかりとして利用していることを示唆している。この成果を元に,さまざまな運動を表すオノマトペをこれらの運動軌道と組み合わせた際に,観察者がどのようにして視覚・聴覚・言語情報を運動事象の判断に利用するかを検討することが可能と考えられる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] オノマトペから想起される自伝的記憶2018

    • 著者名/発表者名
      郷原 皓彦、佐々木 恭志郎、山田 祐樹
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 36 号: 2 ページ: 197-205

    • DOI

      10.14947/psychono.36.34

    • NAID

      130007397433

    • ISSN
      0287-7651, 2188-7977
    • 年月日
      2018-03-31
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘‘Close, and ye shallfind’’: eye closure duringthinking enhances creativity2018

    • 著者名/発表者名
      Yonemitsu, F., Sasaki, K., Gobara, A., Kosugi, K., & Yamada, Y.
    • 雑誌名

      Palgrave Communications

      巻: 4 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arousing emoticons edit stream/bounce perception of objects moving past each other2018

    • 著者名/発表者名
      Gobara Akihiko、Yoshimura Naoto、Yamada Yuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 5752-5752

    • DOI

      10.1038/s41598-018-23973-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 絵本検索システムを用いた図書館における親子の絵本読み支援の試み2017

    • 著者名/発表者名
      大竹裕香・奥村優子・郷原皓彦・中響子・米満文哉・佐々木恭志郎・渡邊直美・藤田早苗・服部正嗣・山田祐樹・小林哲生
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 59 号: 3 ページ: 134-148

    • DOI

      10.19011/sor.59.3_134

    • NAID

      130006252294

    • ISSN
      0387-284X, 2424-144X
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 粘性オノマトペは視覚的嫌悪感を変容させる―「べとべと」と「さらさら」を用いた検討―2017

    • 著者名/発表者名
      薛玉テイ・郷原皓彦.・佐々木恭志郎・山田祐樹
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 24 号: 3 ページ: 360-375

    • DOI

      10.11225/jcss.24.360

    • NAID

      130006407248

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Crossmodal modulation of spatial localization by mimetic words2016

    • 著者名/発表者名
      Gobara, A., Yamada, Y., & Miura, K.
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 7:6 号: 6 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1177/2041669516684244

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Me, me, me.-クローン減価効果はアイデンティティの重複に起因する-2018

    • 著者名/発表者名
      米満文哉・佐々木恭志郎・郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「びっび」は「ぶっぶ」より鋭い-日本語のbouba/kiki effectにおける母音優位性-2018

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] (`^´)は交差・反発知覚を変調させる2017

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・吉村直人・山田祐樹
    • 学会等名
      基礎心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] クローン減価効果と関連する個人特性2017

    • 著者名/発表者名
      米満文哉・佐々木恭志郎・郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      基礎心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] コーホー効果-呼吸動作によって変調される交差反発知覚-2017

    • 著者名/発表者名
      吉村直人・郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      基礎心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Stream/bounce effect in illusory line motion.2017

    • 著者名/発表者名
      Gobara, A., & Yamada, Y.
    • 学会等名
      Fechner Day 2017, The 33rd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オノマトペから想起される自伝的記憶の諸特性-どきどきした「瞬間」を想起させる-2017

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・佐々木恭志郎・山田祐樹
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 新たな減価効果-顔の多重重複は不気味さを生む-2017

    • 著者名/発表者名
      米満文哉・佐々木恭志郎・郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] オノマトペによる視覚処理の変調2017

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会 口頭発表 金沢大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 交差・反発知覚の運動方位依存性2017

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      日本視覚学会2017年夏季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] オノマトペと画像の情報統合に基づいた視覚的嫌悪感の形成2017

    • 著者名/発表者名
      薛玉テイ;・郷原皓彦・佐々木恭志郎・山田祐樹
    • 学会等名
      日本感情心理学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多重オノマトペの概要的認知2017

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      日本認知心理学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Vertical anisotropy in stream/bounce perception of refracted motion trajectory2017

    • 著者名/発表者名
      Gobara, A., & Yamada
    • 学会等名
      The 17th Annual Meeting of the Vision Science Society
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オノマトペ処理における平均化2017

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦
    • 学会等名
      第16回感性学研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 絵本検索システム「ぴたりえ」を用いた絵本探し支援の効果2017

    • 著者名/発表者名
      大竹裕香・郷原皓彦・中響子・米満文哉・佐々木恭志郎・奥村優子・渡邊直美・藤田早苗・服部正嗣・山田祐樹・小林哲生
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS研究会
    • 発表場所
      なみきスクエア
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 交差・反発知覚を決定づける運動方向の上下異方性2017

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      日本視覚学会2017年冬季大会
    • 発表場所
      NHK放送技術研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] こどもの興味にぴったりな絵本検索システム「ぴたりえ」を用いた福岡市東図書館での試み2016

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・米満文哉・中響子・佐々木恭志郎・大竹裕香・奥村優子・服部正嗣・藤田早苗・山田祐樹・小林哲生
    • 学会等名
      第18回図書館総合展
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 交差・反発知覚は感情処理とリンクする2016

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      九州心理学会第77回大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] おそ松くんは実写化すると不気味になる―多重重複顔によるクローン減価効果―2016

    • 著者名/発表者名
      米満文哉・佐々木恭志郎・郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      九州心理学会第77回大会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] どうして一休さんはクリエイティブなのか?―創造性と閉眼―2016

    • 著者名/発表者名
      米満文哉・佐々木恭志郎・郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      中国四国心理学会第72回大会
    • 発表場所
      東亜大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 比喩的な視聴覚手がかりによる運動事象知覚の変容2016

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第35回大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 回転運動の交差・反発知覚―局所的な回転運動情報による剛体運動の見えの変容―2016

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・山田祐樹
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 触覚オノマトペは素材に対する視覚的嫌悪感を変調する2016

    • 著者名/発表者名
      薛玉テイ・郷原皓彦・佐々木恭志郎・山田祐樹
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] オノマトペから想起される自伝的記憶の古さ2016

    • 著者名/発表者名
      郷原皓彦・佐々木恭志郎・山田祐樹
    • 学会等名
      日本時間学会第8回大会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Sound symbolism modulates perceptual judgment on dynamic events2016

    • 著者名/発表者名
      Gobara, A., Yamada, Y., & Miura, K.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi