• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織球・樹状細胞系腫瘍モデル構築にもとづく疾患関連遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16J02129
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 血液内科学
研究機関東京大学

研究代表者

小林 真之  東京大学, 医科学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードランゲルハンス細胞組織球症 / マウスモデル / ゲノム解析 / cell free DNA / 樹状細胞
研究実績の概要

近年、ランゲルハンス細胞組織球症(LCH)に代表される組織球・樹状細胞系腫瘍について次世代シークエンサーを用いた網羅的ゲノム解析が試みられており、LCHでは過半数例でBRAF-V600Eを始めとしたMAPキナーゼ経路の遺伝子異常が報告されている。しかしながらLCHは生検困難な部位に好発し、また炎症性細胞浸潤が強く病変組織における腫瘍占拠率が低い等の理由から臨床検体を用いた病態解析は困難となっており、未だ発症に至る機序は解明されていない。本研究は、組織球・樹状細胞系腫瘍のヒト化疾患モデルマウスを樹立し、移植前の細胞集団や発症後の腫瘍を網羅的に解析することでBRAF-V600Eと協調して腫瘍化に働く候補遺伝子を見つけだすことを主目的としている。
まず、前年度に臨床検体からの次世代シークエンス解析で同定したLCH発症に寄与する可能性が考えられたPIK3CD変異の評価を行った。同定した変異をクローニングして作成したレトロウイルスベクターを用いてBa/F3(マウスpro-B細胞)に導入し、野生型を導入した細胞と増殖速度や生存率を比較したがいずれも有意な差は確認できなかった。また形態学的にも有意な差を認めなかった。
また、前年度作成したレトロウイルスベクターによって得たBRAF-V600EウイルスとFLuc-EGFPキメラ分子を発現するウイルスをヒト臍帯血由来CD34陽性細胞に共感染させ、in vitro/in vivoいずれにおいてもモニター可能となるよう標識した。この感染細胞を短期間GM-CSFとSCFで刺激したのちNOGマウスへ移植した。移植からおよそ一ヶ月後の段階では腫瘍発症は確認できていない。今後も引き続きマウスの観察を継続するとともに、発症に至らない場合は条件検討を重ねていきたい。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Phenotype-Based Gene Analysis Allowed Successful Diagnosis of X-Linked Neutropenia Associated with a Novel Wasp Mutation.2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Yokoyama K, Shimizu E, Yusa N, Ito M, Yamaguchi R, Imoto S, Miyano S, and Tojo A.
    • 雑誌名

      Ann Hematol

      巻: 97 号: 2 ページ: 367-369

    • DOI

      10.1007/s00277-017-3134-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 自家末梢血幹細胞移植が奏効した<i>K-RAS</i>/<i>N-RAS</i>変異陽性double-refractory myeloma2017

    • 著者名/発表者名
      神保光児、横山和明、小川弥穂、平野光人、越智清純、小林真之、遊佐 希、清水英悟、川俣豊隆、大野伸広、山口 類、井元清哉、古川洋一、宮野 悟、今井陽一、東條有伸.
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 58 号: 12 ページ: 2380-2385

    • DOI

      10.11406/rinketsu.58.2380

    • NAID

      130006308839

    • ISSN
      0485-1439, 1882-0824
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cancer progression by reprogrammed BCAA metabolism in myeloid leukaemia2017

    • 著者名/発表者名
      Hattori Ayuna、Tsunoda Makoto、Konuma Takaaki、Kobayashi Masayuki、Nagy Tamas、Glushka John、Tayyari Fariba、McSkimming Daniel、Kannan Natarajan、Tojo Arinobu、Edison Arthur S.、Ito Takahiro
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 545 号: 7655 ページ: 500-504

    • DOI

      10.1038/nature22314

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] A Novel Mutant Wasp in X-Linked Neutropenia Partially Recapitulates Defective Neutrophil Production through Its Expression in WASP-Deficient NB4 Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kobayashi, Bidisha Chanda, Muneyoshi Futami, Mizuho Yamashita, Mitsuhito Hirano, Kazuaki Yokoyama, Yoichi Imai, Eigo Shimizu, Nozomi Yusa, Rui Yamaguchi, Seiya Imoto, Satoru Miyano, Arinobu Tojo
    • 学会等名
      59th American Society of Hematology Annual Meeting, Atlanta, USA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Personalized Circulating Tumor DNA Predicts Relapse after Allogeneic Hematopoietic Stem Cell Transplantation in Acute Myeloid Leukemia and Myelodysplastic Syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Sousuke Nakamura, Kazuaki Yokoyama, Nozomi Yusa, Miho Ogawa, Tomomi Takei, Asako Kobayashi, Mika Ito, Masayuki Kobayashi, et al
    • 学会等名
      59th American Society of Hematology Annual Meeting, Atlanta, USA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Personalized Circulating Tumor DNA Dynamically Predicts Response and/or Relapse in Hematological Malignancies.2017

    • 著者名/発表者名
      Sousuke Nakamura, Kazuaki Yokoyama, Nozomi Yusa, Miho Ogawa, Tomomi Takei, Asako Kobayashi, Mika Ito, Masayuki Kobayashi, Eigo Shimizu, Rika Kasajima, Yuka Wada, Rui Yamaguchi, Seiya Imoto, Yoichi Furukawa, Tokiko Nagamura-Inoue, Satoru Miyano, Arinobu Tojo
    • 学会等名
      59th American Society of Hematology Annual Meeting, Atlanta, USA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NEEDS ASSESSMENT OF HISTIOCYTOSIS PHYSICIANS IN ASIA AND THE MIDDLE EAST: RESULTS OF AN "AME- HISTIO NETWORK" QUESTIONNAIRE.2017

    • 著者名/発表者名
      Roula Farah, Ahmed Naqvi,Zhao Wang, Wenyuan Lai, Rsumi Dalu, Jia Zhang, Muhammad Ashraf, Iris Kventsil, Jing Cao, Yunze Zhao, Dong Urang, Shaheen Shamji, Akira Morimato, Faisal Al Anzi, Michael Weintraub, Xiaodong Shi, Arinobu Tojo, Masayuki Kobayashi, et al
    • 学会等名
      33rd Annual Meeting of Histiocyte Society, Singapore
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Personalized ctDNA dynamically predict treatment response and relapse in hematological malignancies.2017

    • 著者名/発表者名
      Sousuke Nakamura, Kazuaki Yokoyama, Nozomi Yusa, Asako Kobayashi, Mika Ito, Masayuki Kobayashi, et al
    • 学会等名
      第79回日本血液学会学術集会, 東京都
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] CLINICAL PROFILE AND BRAF STATUS OF ADULT LANGERHANS CELL HISTIOCYTOSIS IN JAPAN: TEN-YEAR SINGLE INSTITUTION EXPERIENCE2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Kobayashi・Miho Ogawa・Reina Takeda・Kiyosumi Ochi・Tomomi Takei・Toyotaka Kawamata・Kazuaki Yokoyama・Nobuhiro Ohno・Satoshi Takahashi・Kaoru Uchimaru・Arinobu Tojo
    • 学会等名
      32nd Annual Meeting of Histiocyte Society
    • 発表場所
      Dublin(Ireland)
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical profile and BRAF status of adult Langerhans cell histiocytosis in a single institution2016

    • 著者名/発表者名
      小川弥穂・小林真之・竹田玲奈・越智清純・武井智美・川俣豊隆・横山和明・大野伸広・高橋聡・内丸薫・東條有伸
    • 学会等名
      第78回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi