• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開閉運動性を有する多核金属錯体の集合・包接・発光に基づく機能創成

研究課題

研究課題/領域番号 16J02191
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 機能物性化学
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 僚  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード白金錯体 / 芳香族性 / 燐光発光 / 固体発光 / 理論計算 / CH-Pt 相互作用 / CH-Pt相互作用 / パラジウム錯体 / 分子運動
研究実績の概要

1: 芳香族性は炭化水素誘導体などの光学特性の制御と理解のために長く重要視されてきたが、燐光発光を志向した遷移金属錯体に関しては詳細な理解がなされていない。前年度までに当該研究者は、trans-bis(β-iminoaryloxy)Pt(II)錯体を用いて、はじめて燐光発光特性と芳香族性の相関を実験的・理論的に明らかとした。本年度はこれらの研究を欧州の化学系学術誌へフル論文として (Inoue et al., Chem. Eur. J. 2019, 25, 3650-3661) 発表できた。

2: アルキル鎖で渡環した新規白金錯体を合成し alkyl CH-Pt 相互作用について調査した。単結晶 X 線構造解析と、DFT 計算、NBO 計算による精査の結果、CH-Pt 間に水素結合性の相互作用が存在していることが明らかとなった。本研究によってalkyl 鎖のCH 活性化の位置の制御方法のためのコンセプトの提示がなされた。これらの研究を欧州の化学系学術誌へフル論文として (Eur. J. Inorg. Chem. 2018, 4771-4778) 発表できた。

3: 本年度、当該申請者は渡環型Pt(II)錯体 が示すAIE メカニズムのさらなる解明のため、結晶中における金属-金属相互作用が発光とその失活過程にどのように影響を及ぼすのかを、ONIOM 計算で取り入れる相互作用の種類を制御することで検討した。その結果、1.本系の発光は Pt-Pt間の距離が長い3MLCT 状態と、Pt-Pt間の距離が短い3MMLCT 状態の二状態から起こる2. 発光の熱失活は、モノマーのみが励起状態の 3MLCT 状態から配位平面が歪むことで起こる3. ダイマーが励起状態となった3MMLCT 状態由来の失活経路は存在せず、モノマーとして失活するということが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Heat-Resistant Properties in Phosphorescence of Trans‐Bis[β‐(Iminomethyl)Aryloxy]platinum(II) Complexes: Effect of Aromaticity on d-π Conjugation Platforms2019

    • 著者名/発表者名
      R. Inoue, M. Naito, M. Ehara, T. Naota
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J

      巻: 25 号: 14 ページ: 3650-3661

    • DOI

      10.1002/chem.201805785

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regiospecific Remote Pt-H Interactions in Oligomethylene-Vaulted (N^C^N)-Pincer PtII Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Komiya Naruyoshi、Hosokawa Takashi、Adachi Junya、Inoue Ryo、Kawamorita Soichiro、Naota Takeshi
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry

      巻: 2018 号: 44 ページ: 4771-4778

    • DOI

      10.1002/ejic.201800927

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent Crystals of Zwitterionic Imidazolium Pyridinolates: A Rational Design for Solid-State Emission Based on the Twisting Control of Proemissive N-Aryl Imidazolium Platforms2017

    • 著者名/発表者名
      Komiya Naruyoshi、Yoshida Atsushi、Zhang Di、Inoue Ryo、Kawamorita Soichiro、Naota Takeshi
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      巻: 2017 号: 34 ページ: 5044-5054

    • DOI

      10.1002/ejoc.201700943

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-point control of flapping motion in clothespin-shaped bimetallic palladium complexes based on the N(sp2)-N(sp3) interconversion in amide functionalities2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Inoue, Soichiro Kawamorita and Takeshi Naota
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J

      巻: 22 号: 16 ページ: 5712-5726

    • DOI

      10.1002/chem.201504775

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental and Theoretical Investigation of Solid-State Phosphorescence from Vaulted trans-Bis(salicylaldiminato)Pt(II) Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Inoue, Masahiro Ehara, Takeshi Naota
    • 学会等名
      錯体化学会第 68 回討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Experimental and Theoretical Investigation of Solid-State Phosphorescence from Vaulted trans-Bis(salicylaldiminato)Pt(II) Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Inoue, Masahiro Ehara, Takeshi Naota
    • 学会等名
      Joint Symposium on "Diverse Facets of Chemistry II" Strasbourg University - Osaka University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effect of Aromaticity towards Phosphorescence Decay of trans-Bis[(b iminomethyl)aryloyl]platimun(II) Complexes2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Inoue, Masaya Naito, Masahiro Ehara, Takeshi Naota.
    • 学会等名
      第98回日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Experimental and Theoretical Investigation of Phosphorescent Emission from trans-Bis(β-iminoaryloxy)Platinum(II) Complexes2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Inoue, Masaya Naito, Masahiro Ehara, Takeshi Naota
    • 学会等名
      6th Asian Conference on Coordination Chemistry (Melbourne, Australia)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キラルな洗濯バサミ型 Pd(II) 及び Pt(II) 錯体が有するヘテロキラル会合特性を基にした異種金属配列制御2016

    • 著者名/発表者名
      内藤順也, 井上 僚, 飯田将行, 桑嶋祐己, 川守田創一郎, 小宮成義, 直田 健
    • 学会等名
      第67回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校(北海道、旭川市)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Experimental and Theoretical Investigation of Emission from trans-Bis(β-iminoaryloxy)platinum Complexes2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo INOUE, Masaya NAITO, Soichiro KAWAMORITA, Masahiro EHARA, Takeshi NAOTA
    • 学会等名
      第66回錯体化学討論会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県、福岡市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi