• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動原体微小管動態の in vitro 再構成

研究課題

研究課題/領域番号 16J02807
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 細胞生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

江塚 智哉  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード分裂期スピンドル / 微小管 / 動原体 / キネシン / 分裂期紡錘体
研究実績の概要

動原体は染色体上に構成される巨大なタンパク質複合体であり、染色体整列に必須の役割を果たす。キネシン-8は生物種を通して保存されたモータータンパク質であり、プラス端に向かって歩行し、動原体微小管の先端に局在を示し、紡錘体微小管の長さ制御および、染色体整列に必須の役割を果たす。しかしその制御メカニズムに関してはよく分かっていない。その理由は相反するものも含めた様々な生化学的活性が報告されているためである。例えば、ヒトキネシン-8, KIF18Aにおいては微小管を安定化するという報告と不安定化するという報告があり、論争がある。
本研究では、キイロショウジョウバエのキネシン-8, Klp67Aを用いたin vitro再構成と細胞生物学的なアプローチを通して、動原体微小管の動態制御機構を明らかにすることを目的とした。
まずKlp67Aを精製し、微小管動態に与える影響を調べたところ、Klp67Aは、伸長から短縮への転換「カタストロフ」の頻度を増化して、微小管の長さを制限すると同時に、短縮速度を抑制し、微小管の伸縮が見かけ上停止した「ポーズ」および、短縮から伸長への転換「レスキュー」の頻度を増加した。したがってKlp67Aが微小管の不安定化と安定化両方の活性を持つことを、単一の試験管内で再現した。
またキイロショウジョウバエS2細胞において、Klp67Aの機能阻害を行い、ライブで詳細に追跡したところ、異常に長い紡錘体を生じ、微小管は先端で動原体と結合できるものの、その結合状態を維持できずに、高頻度で染色体整列に失敗する様子が観察された。このことからKlp67Aは分裂期前中期において、安定な動原体-微小管結合に必要なことが示された。またレスキュー実験から動原体-微小管結合の維持には、Klp67Aの微小管動態の安定化の機能が重要なことが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Drosophila kinesin-8 stabilizes the kinetochore-microtubule interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Edzuka Tomoya, Goshima Goshima
    • 雑誌名

      The Journal of cell biology

      巻: 218(2) 号: 2 ページ: 474-488

    • DOI

      10.1083/jcb.201807077

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ショウジョウバエにおいて動原体と微小管の安定な結合にはキネシン8が必要である2017

    • 著者名/発表者名
      江塚智哉
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Drosophila kinesin-8 has a microtubule depolymerisation activity and is required for stablekinetochore-microtubule attachment2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Edzuka
    • 学会等名
      2016 米国細胞生物学会 (ASCB)
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ショウジョウバエのキネシン-8および動原体外表因子を用いた動原体微小管動態の再構成2016

    • 著者名/発表者名
      江塚智哉
    • 学会等名
      第68回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi