• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一もつれ光子対-電子対変換における量子相関保存の実証

研究課題

研究課題/領域番号 16J03037
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅰ(実験)
研究機関東京大学

研究代表者

黒山 和幸  東京大学, 工学系研究科物理工学専攻, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードGaAs量子ドット / 量子もつれ相関 / GaAs半導体量子ドット / 量子もつれ光子対 / 量子中継 / 量子効率 / 二重量子ドット / 励起子 / ブラッグ反射器
研究実績の概要

GaAs量子ドットを用いて、単一の偏光もつれ光子対から光子-電子対の生成を行い、それらの間に偏光とスピンの相関を形成できるかを検証する実験に取り組んだ。そのための技術的な課題として、1.もつれ光源の改善および2.量子ドットにおける光電子生成効率の改善を試みた。
1つ目の課題では、もつれ光子のファイバー結合効率を向上させることを試みた。私たちは、Type-II BBO結晶の自発パラメトリック下方変換(SPDC)を使用するが、この手法では結晶中で発生したもつれ光子が球面状に広がって伝搬する。そのため、結晶から離れた場所に配置されたファイバーでは、小さな立体角の中に飛来した光子しか結合できない。そこで、結晶の背後にレンズを導入することにより、もつれ光子をコリメートし効率よくファイバーへ運ぶことに成功した。さらに、結晶の励起光のビーム形状や結晶中への集束のさせ方が、もつれ光子の生成効率や空間モードに大きな影響を与えることが知られている。これらの改良を行った結果、約3~4倍のもつれ光子の検出レートを実現した。
2つ目の課題は、入射光子のビーム径が量子ドットのサイズよりも10~100倍程度大きいことにより、ほとんどの光子がドットへ照射されていないことが大きな原因である。そこで、入射光子をドットへ集束させる前に、ビームエクスパンダ-によって予めビーム径を大きくしておくことで、ビームの集束径を小さくすることを試みた。それにより、ドット近傍でのビーム径は以前の1/5程度に小さくすることに成功した。
これらの改良を踏まえた上で、単一のもつれ光子対から光子-電子対の生成を行いそれらの偏光-スピン相関を検証する実験を試みた。上記の効率の改善を行ったにもかかわらず、未だに相関を議論するのに十分な光子-電子対を得ることができていないが、予想される相関を持った光子-電子対を実時間検出することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] Photogeneration of a single electron from a single Zeeman-resolved light-hole exciton with preserved angular momentum2019

    • 著者名/発表者名
      Kuroyama K.、Larsson M.、Chang C. Y.、Muramoto J.、Heya K.、Fujita T.、Allison G.、Valentin S. R.、Ludwig A.、Wieck A. D.、Matsuo S.、Oiwa A.、Tarucha S.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 号: 8 ページ: 85203-85203

    • DOI

      10.1103/physrevb.99.085203

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Single electron-photon pair creation from a single polarization-entangled photon pair2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kuroyama, Marcus Larsson, Sadashige Matsuo, Takafumi Fujita, Sascha R. Valentin, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, Akira Oiwa, and Seigo Tarucha
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 169681-8

    • DOI

      10.1038/s41598-017-16899-w

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] GaAs横型二重量子ドットにおけるスピン三重項を介した 単一電子のトンネル現象の実時間観測2019

    • 著者名/発表者名
      黒山和幸, 松尾貞茂, 村本丈, Sascha R. Valentin, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, 都倉康弘, 樽茶清悟
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Experimental generation of single photon-electron pairs from single entangled photon pairs2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kuroyama, Marcus Larsson, Takafumi Fujita, Sadashige Matsuo, Sascha R. Valentin, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, Akira Oiwa, and Seigo Tarucha
    • 学会等名
      34th International Conference on the Physics of Semiconductors”, Montpellier, France
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GaAs横型量子ドットにおけるスピン-格子相互作用を介した フォノンによる電子スピン反転の実時間測定2018

    • 著者名/発表者名
      黒山和幸, 松尾貞茂, 村本丈, Sascha R. Valentin, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, 都倉康弘, 樽茶清悟
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] GaAs横型量子ドットにおけるスピン分裂した軽い正孔の共鳴光学励起による単一光子偏光から電子スピンへの量子状態転写の実証2018

    • 著者名/発表者名
      黒山和幸, 村本丈, 部谷謙太郎, Marcus Larsson, 藤田高史B, Sascha R. Valentin,Arne Ludwig,Andreas D. Wieck, 松尾貞茂, 大岩顕, 樽茶清悟
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Two electron spin dynamics in a double quantum dot driven by a phonon source2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kuroyama, Sadashige Matsuo, Jo Muramoto, Sascha R. Valentin, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, Yasuhiro Tokura, and Seigo Tarucha
    • 学会等名
      One-Day Symposium on Spintronic Properties of Graphene and Related 2D Materials
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Observation of quantum state transfer from polarized photons to electron spins using Pauli blockade effect2017

    • 著者名/発表者名
      ◯K. Kuroyama, M. Larsson, S. Matsuo, T. Fujita, S. R.Valentin, A. Ludwig, A. D. Wieck, A. Oiwa and S. Tarucha
    • 学会等名
      28th international conference on Low Temperature Physics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GaAs量子ドットにおける光学的スピン閉塞効果鵜を用いた量子状態転写の実証.22017

    • 著者名/発表者名
      ◯黒山和幸、Marcus Larsson、部谷謙太郎、松尾貞茂、藤田高史、Sascha R. Valentin、Arne Ludwig、Andreas D. Wieck、大岩顕、樽茶清悟
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会・秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 偏光もつれ光子対による単一光子-電子対の生成2017

    • 著者名/発表者名
      ◯黒山和幸、Marcus Larsson、松尾貞茂、藤田高史、Sascha R. Valentin、Arne Ludwig、Andreas D. Wieck、大岩顕、樽茶清悟
    • 学会等名
      第22回スピン光学の基礎と応用PASPS-22
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Towards entanglement transfer from a single polarization-entangled photon pair to a single electron-photon pair2017

    • 著者名/発表者名
      ◯K. Kuroyama, S. Matsuo, M. Larsson, H. Kentaro, J. Muramoto, T. Fujita, S. R.Valentin, A. Ludwig, A. D. Wieck, A. Oiwa and S. Tarucha
    • 学会等名
      UTokyo-ANU Workshop on Quantum Control and Electronic Materials and Devices
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Single photon-electron pairs generation from polarization entangled photon pairs2016

    • 著者名/発表者名
      ◯K. Kuroyama, M.Larsson, T.Fujita, S.Matsuo, S.R.Valentin, A.Ludwig, A.D.Wieck, A.Oiwa and S.Tarucha
    • 学会等名
      International workshop on nano-spin conversion science & quantum spin dynamics
    • 発表場所
      Takeda Hall, The University of Tokyo(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GaAs量子ドットにおける光学的スピン閉塞効果鵜を用いた量子状態転写の実証2016

    • 著者名/発表者名
      ◯黒山和幸、Marcus Larsson、藤田高史、松尾貞茂、Sascha R. Valentin、Arne Ludwig、Andreas D. Wieck、大岩顕、樽茶清悟
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会・秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Observation of quantum state transfer from single polarized photons to single electron spins using optical Puli Blockade effect2016

    • 著者名/発表者名
      M.Larsson, ◯K. Kuroyama, T.Fujita, S.Matsuo, S.R.Valentin, A.Ludwig, A.D.Wieck, A.Oiwa and S.Tarucha
    • 学会等名
      9th International Conference on Physics and Application of Spin-Related Phenomena in Solids
    • 発表場所
      Kobe International Conference Center(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-08-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experimental generation of single photon-electron pairs from single entangled photon pairs2016

    • 著者名/発表者名
      ◯K. Kuroyama, M.Larsson, T.Fujita, S.Matsuo, S.R.Valentin, A.Ludwig, A.D.Wieck, A.Oiwa and S.Tarucha
    • 学会等名
      33rd International Conference on the Physics of Semiconductors
    • 発表場所
      Beijing International Convention Center(中国・北京市・朝陽区)
    • 年月日
      2016-08-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi