• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一方向量子計算を応用した非線形量子ゲートの実現

研究課題

研究課題/領域番号 16J03097
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関東京大学

研究代表者

小川 尚史  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード量子ゲート / 量子テレポーテーション / フィードフォワード / 光子生成 / 量子メモリ
研究実績の概要

光を用いた量子計算ではこれまで、非線形な計算(非線形量子ゲート)が実現していないため、量子計算の計算能力を全て利用出来ないという点がネックとなっていた。本研究では「一方向量子計算」という手法を応用して非線形量子ゲートを実現することを目指している。本年度は、非線形量子ゲートの一種である「3次位相ゲート」の実装を行った。
本研究の重要な課題となっていたのが「量子もつれ状態の光の一部を測定し、測定結果に応じた操作(フィードフォワード)を光に対して行う」部分である。この部分では、測定からフィードフォワードまでの遅延を数十ナノ秒程度で行うことが要求される。この課題に対し、本研究のために開発された低遅延のFPGA(field-programmable gate array)ボードを用いて、複雑なフィードフォワードも数十ナノ秒程度で実行可能な装置を構築した。この手法は、3次位相ゲート以外にも様々な量子操作に応用することが可能である。フィードフォワード部分の動作確認として「動的スクイージングゲート」と呼ばれる量子ゲートの実験を行い、内容は日本物理学会において発表した。また、本手法を組み込んだ3次位相ゲートの装置全体の構築も完了し、古典的な光の信号を用いたタイミング同期の確認実験も完了した。今後は、実際に非古典的な光を入力し3次位相ゲートとしての性能を確認することになる。
また、3次位相ゲート以外の非線形量子ゲートを効率的に構築する方法についての理論研究の結果を論文にまとめ、Physical Review A誌で発表した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of New South Wales(Australia)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Palacky University(チェコ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of New South Wales(Australia)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Palacky University(チェコ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] General implementation of arbitrary nonlinear quadrature phase gates2018

    • 著者名/発表者名
      P. Marek, R. Filip, H. Ogawa, A. Sakaguchi, S. Takeda, J. Yoshikawa, and A. Furusawa
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 97 号: 2 ページ: 022329-022329

    • DOI

      10.1103/physreva.97.022329

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantum information processing with a travelling wave of light2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Serikawa, Yu Shiozawa, Hisashi Ogawa, Naoto Takanashi, Shuntaro Takeda, Jun-ichi Yoshikawa, Akira Furusawa
    • 雑誌名

      Proc. SPIE Volume 10535, Integrated Optics: Devices, Materials, and Technologies XXII

      巻: - ページ: 44-44

    • DOI

      10.1117/12.2289039

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous-variable quantum optical experiments in the time domain using squeezed states and heralded non-Gaussian states2017

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Yoshikawa, Yosuke Hashimoto, Hisashi Ogawa, Shota Yokoyama, Yu Shiozawa, Takahiro Serikawa, Akira Furusawa
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 10118, Advances in Photonics of Quantum Computing, Memory, and Communication X

      巻: - ページ: 1011804-1011804

    • DOI

      10.1117/12.2252206

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Real-Time Quadrature Measurement of a Single-Photon Wave Packet with Continuous Temporal-Mode Matching2016

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Ogawa, Hideaki Ohdan, Kazunori Miyata, Masahiro Taguchi, Kenzo Makino, Hidehiro Yonezawa, Jun-ichi Yoshikawa, and Akira Furusawa
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 116 号: 23 ページ: 233602-233602

    • DOI

      10.1103/physrevlett.116.233602

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Quantum information processing with a travelling wave of light2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Serikawa, Yu Shiozawa, Hisashi Ogawa, Naoto Takanashi, Shuntaro Takeda, Jun-ichi Yoshikawa, Akira Furusawa
    • 学会等名
      SPIE Integrated Optics: Devices, Materials, and Technologies XXIII
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 広帯域な非対称光パラメトリック発振器の開発2017

    • 著者名/発表者名
      阪口淳史、小川尚史、小林将也、吉川純一、古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Continuous-variable quantum optical experiments in the time domain using squeezed states and heralded non-Gaussian states2017

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Yoshikawa, Yosuke Hashimoto, Hisashi Ogawa, Shota Yokoyama, Yu Shiozawa, Takahiro Serikawa, Akira Furusawa
    • 学会等名
      SPIE. PHOTONICS WEST 2017
    • 発表場所
      The Moscone Center San Francisco, California, USA
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3次位相ゲートの研究2017

    • 著者名/発表者名
      小林将也, 小川尚史, 阪口淳史,  武田俊太郎, 吉川純一, 古澤明
    • 学会等名
      日本物理学会2017秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 指数増大波束を持つ単一光子の生成と直交位相振幅のリアルタイム測定2017

    • 著者名/発表者名
      小川尚史
    • 学会等名
      第9回文部科学省「最先端の光の創成を目指したネットワーク研究拠点プログラム」シンポジウム
    • 発表場所
      弘済会館(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 指数増大波束を持つ単一光子の生成と直交位相振幅のリアルタイム測定2016

    • 著者名/発表者名
      小川尚史
    • 学会等名
      ImPACT 未来開拓研究会2016
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi