• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心疾患時における線維化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J03451
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 薬理系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

松田 翔一  九州大学, 大学院薬学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード筋線維芽細胞 / 線維化 / 心疾患
研究実績の概要

心筋梗塞や心肥大などの心疾患時において、虚血や圧負荷などの過度なストレスにより心臓では心筋細胞などの細胞が細胞死を起こす。これらの死細胞から細胞内容物が漏出し、病理的な炎症応答の原因となる。この炎症を契機として、マクロファージなどの免疫担当細胞や常在性の線維芽細胞、内皮細胞など様々な細胞から筋線維芽細胞が分化・増殖する。この筋線維芽細胞はコラーゲンなどの細胞外マトリックスを産生することで組織の線維化を亢進する細胞として知られており、過剰な線維化は、組織の機能不全を引き起こす。しかしながら、線維化の実行細胞である筋線維芽細胞の性質には未だ不明な点が多い。特にそれぞれの細胞から筋線維芽細胞への分化のメカニズムは、多くの部分が謎に包まれている。そこで本研究では、筋線維芽細胞の分化に関与する因子を探索することを目的とした。これまでに、我々は筋線維芽細胞の線維化関連因子の発現量が変化する培養条件を見出し、さらに筋線維芽細胞の分化制御に必要な候補因子群を絞り込んでいる。本年度は、この分化制御に必要な候補因子群のうち、特に重要な因子の組み合わせについて検討した。その結果、単一の因子を筋線維芽細胞に導入することで、筋線維芽細胞の分化状態を制御することを見出した。また、線維化関連因子の発現量が変化する条件で培養した筋線維芽細胞の性質を明らかにするため、様々な遺伝子の発現を調べたところ、数種類の細胞マーカー分子の発現量が変化することを見出した。以上の結果から筋線維芽細胞の分化制御メカニズムの一端が明らかになり、本研究成果は心疾患時における線維化の制御メカニズム解明に繋がるものと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Phagocytosis Assay of Necroptotic Cells by Cardiac Myofibroblasts2017

    • 著者名/発表者名
      Yuma Horii, Shoichi Matsuda, Kenji Watari, Akiomi Nagasaka, Hitoshi Kurose, Michio Nakaya
    • 雑誌名

      Bio-protocol

      巻: 7 号: 18 ページ: 18-18

    • DOI

      10.21769/bioprotoc.2552

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Assay to Determine Phagocytosis of Apoptotic Cells by Cardiac Macrophages and Cardiac Myofibroblasts2017

    • 著者名/発表者名
      Yuma Horii, Shoichi Matsuda, Kenji Watari, Akiomi Nagasaka, Hitoshi Kurose, Michio Nakaya
    • 雑誌名

      Bio-protocol

      巻: 7 号: 18 ページ: 18-18

    • DOI

      10.21769/bioprotoc.2553

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cardiac myofibroblast engulfment of dead cells facilitates recovery after myocardial infarction.2017

    • 著者名/発表者名
      Michio Nakaya,Kenji Watari,Mitsuru Tajima,Takeo Nakaya,Shoichi Matsuda,Hiroki Ohara,Hiroaki Nishihara,Hiroshi Yamaguchi,Akiko Hashimoto,Mitsuho Nishida,Akiomi Nagasaka,Yuma Horii,Hiroki Ono,Gentaro Iribe,Ryuji Inoue,Makoto Tsuda,Kazuhide Inoue,Akira Tanaka,Masahiko Kuroda,Shigekazu Nagata,Hitoshi Kurose
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Investigation

      巻: 127 号: 1 ページ: 383-401

    • DOI

      10.1172/jci83822

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 心肥大時に生じる死細胞は筋線維芽細胞によって貪食除去される2019

    • 著者名/発表者名
      松田翔一、仲矢道雄、小宮詩織、長坂明臣、黒瀬等
    • 学会等名
      第92回 日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Cardiac myofibroblasts engulf dead cells generated in hearts with hypertrophy2018

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Matsuda, Michio Nakaya, Shiori Komiya, Akiomi Nagasaka, Hitoshi Kurose
    • 学会等名
      第91回 日本薬理学会年会/第18回国際薬理学・臨床薬理学会議 WCP2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 心肥大時に生じる死細胞は筋線維芽細胞によって貪食除去される2018

    • 著者名/発表者名
      松田翔一、仲矢道雄、小宮詩織、長坂明臣、黒瀬等
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 心肥大時の死細胞除去における筋線維芽細胞の役割解明2018

    • 著者名/発表者名
      松田翔一、仲矢道雄、小宮詩織、長坂明臣、黒瀬等
    • 学会等名
      第17回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 心肥大時に生じる死細胞はMFG-E8を介して貪食除去される2017

    • 著者名/発表者名
      松田翔一
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 心肥大時に生じる死細胞はMFG-E8を介して除去される2016

    • 著者名/発表者名
      松田翔一
    • 学会等名
      第15回 次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2016
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi