• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クォーク・グルーオン・プラズマ中での量子色力学で記述されるエネルギー損失機構

研究課題

研究課題/領域番号 16J04004
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(実験)
研究機関広島大学

研究代表者

永嶋 和也  広島大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードクォーク・グルーオン・プラズマ / 高エネルギー重イオン衝突 / 重クォーク / エネルギー損失機構 / チャーム・ボトムクォーク / マルコフ連鎖モンテカルロ / ベイズ推定
研究実績の概要

平成29年度において、米国ブルックヘブン国立研究所にあるRHIC加速器を用いた高エネルギー重イオン衝突PHENIX実験を推進して、宇宙開闢から10μ秒以内に存在したクォーク・グルーオン・プラズマの物理的性質の解明を目指した。約2兆度以上の超高温状態では、強い相互作用の持つ漸近的自由性によりクォークやグルーオン間の結合力が弱まり、ハドロン内の閉じ込めから解放されることで、クォーク・グルーオン・プラズマが形成される。
本研究では、高エネルギー重イオン衝突実験により約4兆度の超高温物質状態を作り出して、QGPの物理的性質を実験的に研究している。QGP中におけるクォークのエネルギー損失量を測定することで、QGPのパートン密度や比粘性の物性情報を引き出すことが可能となる。特に本研究では、QGP物性研究のプローブとして、QGPの温度よりも質量の大きいチャームクォークおよびボトムクォークに着目している。これらは、生成過程がQGP生成前の初期パートン散乱に限られ、さらにQGP中での生成および消滅もほとんどないため、QGPの時間発展の情報を保持している重要なプローブである。申請者は、チャーム・ボトムクォークを含むハドロンの寿命の長さ(~300μm)と崩壊比の高いsemi-leptonic崩壊チャンネル(~10%)に着目して、シリコン飛跡検出器で測定したビーム衝突点と崩壊電子の最近接距離を用いて、チャームハドロンとボトムハドロン崩壊電子の不変収量を分離測定した。さらにQGP媒質による効果が無視できる陽子相互衝突実験の測定結果により規格化することで、QGP中におけるチャームクォークおよびボトムクォークのエネルギー損失量の衝突中心度依存性を測定した。これらの系統的研究により、ボトムクォークのエネルギー損失量がチャームクォークより小さいこを発見して、エネルギー損失のクォーク質量依存性を明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 14件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 15件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] Brookhaven National Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] BNL 研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Measurements of Multiparticle Correlations in d+Au Collisions at 200, 62.4, 39, and 19.6?GeV and p+Au Collisions at 200?GeV and Implications for Collective Behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Aidala C. 、、、 SHIMOMURA M. et al, (PHENIX Collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 号: 6 ページ: 062302-062302

    • DOI

      10.1103/physrevlett.120.062302

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nuclear Dependence of the Transverse-Single-Spin Asymmetry for Forward Neutron Production in Polarized p+A Collisions at sNN=200??GeV2018

    • 著者名/発表者名
      Aidala C. 、、、 SHIMOMURA M. et al, (PHENIX Collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 号: 2 ページ: 022001-022001

    • DOI

      10.1103/physrevlett.120.022001

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PHENIX measurement of single electrons from charm and bottom decays at midrapidity in Au+Au collisions2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Nagashima
    • 雑誌名

      Nuclear Pyshics A

      巻: 967 ページ: 644-647

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2017.06.038

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of azimuthal anisotropy and charged-particle multiplicity in d + Au collisions at sNN=200, 62.4, 39, and 19.6 GeV2017

    • 著者名/発表者名
      Aidala C. 、、、 SHIMOMURA M. et al, (PHENIX Collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 96 号: 6 ページ: 064905-064905

    • DOI

      10.1103/physrevc.96.064905

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of e+e- pairs from open heavy flavor in p+p and d+A collisions at sNN=200 GeV2017

    • 著者名/発表者名
      Aidala C. 、、、 SHIMOMURA M. et al, (PHENIX Collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 96 号: 2 ページ: 024907-024907

    • DOI

      10.1103/physrevc.96.024907

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurements of B→J/ψ at forward rapidity in p+p collisions at s=510??GeV2017

    • 著者名/発表者名
      Aidala C. 、、、 SHIMOMURA M. et al, (PHENIX Collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 95 号: 9 ページ: 092002-092002

    • DOI

      10.1103/physrevd.95.092002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Angular decay coefficients of J/ψ mesons at forward rapidity from p+p collisions at s=510??GeV2017

    • 著者名/発表者名
      Aidala C. 、、、 SHIMOMURA M. et al, (PHENIX Collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 95 号: 9 ページ: 092003-092003

    • DOI

      10.1103/physrevd.95.092003

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] B-meson production at forward and backward rapidity in p+p and Cu + Au collisions at sNN=200 GeV2017

    • 著者名/発表者名
      Aidala C. 、、、 SHIMOMURA M. et al, (PHENIX Collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 96 号: 6 ページ: 064901-064901

    • DOI

      10.1103/physrevc.96.064901

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of the relative yields of ψ(2S) to ψ(1S) mesons produced at forward and backward rapidity in p+p p+Al, p+Au, and 3He+Au collisions at √s = 200 GeV2017

    • 著者名/発表者名
      A. Adare, T. Murakami et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 95 号: 3 ページ: 34904-34904

    • DOI

      10.1103/physrevc.95.034904

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nonperturbative-transverse-momentum effects and evolution in dihadron and direct photon-hadron angular correlations in p+p collisions at √s = 510 GeV2017

    • 著者名/発表者名
      A. Adare, K. Nagashima, et al. (他433人)
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 95 号: 7 ページ: 072002-072002

    • DOI

      10.1103/physrevd.95.072002

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Measurement of long-range angular correlations and azimuthal anisotropies in high-multiplicity p+Au collisions at √sNN = 200 GeV2017

    • 著者名/発表者名
      C. Aidala, T. Murakami et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 95 号: 3 ページ: 34910-34910

    • DOI

      10.1103/physrevc.95.034910

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Measurements of double-helicity asymmetries in inclusive J/ψ production in longitudinally polarized p+p collisions at √s=510 GeV2016

    • 著者名/発表者名
      A. Adare, T. Murakam et al.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 94 号: 11 ページ: 112008-112008

    • DOI

      10.1103/physrevd.94.112008

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Measurements of directed, elliptic, and triangular flow in Cu+Au collisions at √sNN = 200 GeV2016

    • 著者名/発表者名
      A. Adare, T. Murakam et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 94 号: 5 ページ: 54910-54910

    • DOI

      10.1103/physrevc.94.054910

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Azimuthally anisotropic emission of low-momentum direct photons in Au+Au collisions at √sNN = 200 GeV2016

    • 著者名/発表者名
      A. Adare, T. Murakam et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 94 号: 6 ページ: 64901-64901

    • DOI

      10.1103/physrevc.94.064901

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Current status of open heavy flavor measurements in RHIC-PHENIX RUN142016

    • 著者名/発表者名
      K. Nagashima for the PHENIX collaboration
    • 雑誌名

      RIKEN Accelerator Progress Report 2015

      巻: 49 ページ: 106-106

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Heavy Flavor Results from PHENIX2018

    • 著者名/発表者名
      K. Nagashima for the PHENIX collaboration
    • 学会等名
      Rencontres de Moriond
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nuclear modification factor of bottom and charm in Au+Au collisions at √sNN = 200 GeV in the PHENIX Experiment2017

    • 著者名/発表者名
      K. Nagashima for the PHENIX collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] PHENIX measurement of single electrons from charm and bottom decays at mid-rapidity in AuAu collisions2017

    • 著者名/発表者名
      K. Nagashima for the PHENIX collaboration
    • 学会等名
      Quark Matter 2017
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2017-02-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nuclear modification factor of electrons from charm and bottom hadron decays in Au+Au collisions at sqrt{s_NN} = 200 GeV2017

    • 著者名/発表者名
      K. Nagashima for the PHENIX collaboration
    • 学会等名
      2016 RHIC/AGS Annual Users' Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Heavy flavor measurements at PHENIX2016

    • 著者名/発表者名
      K. Nagashima for the PHENIX collaboration
    • 学会等名
      The 34th Reimei workshop
    • 発表場所
      Ibaraki, Japan
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of single electrons from semileptonic charm and bottom decays in Au+Au collisions at √sNN = 200 GeV in the PHENIX Experiment2016

    • 著者名/発表者名
      K. Nagashima for the PHENIX collaboration
    • 学会等名
      2016 RHIC/AGS Annual Users' Meeting
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi