• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストリーム処理のための文字列組合せ論

研究課題

研究課題/領域番号 16J04105
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 情報学基礎理論
研究機関九州大学

研究代表者

中島 祐人  九州大学, 大学院システム情報科学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード文字列組合せ論 / 反復分解 / LZ77分解 / Lyndon分解
研究実績の概要

文字列の組合せ的性質の究明を目標に,文字列の特徴的な分解構造に着目し研究を行った.本研究では,文字列の反復分解,LZ77分解,そしてLyndon分解の3つの分解について以下に説明する二つの主な成果を得ている.
一つ目は反復分解についての成果である.文字列の反復分解とは,文字列を反復とよばれる繰り返し構造の列への分解のことをいう.繰り返し構造は,文字列の特徴を捉える指標として最も基本的な構造の一つである.近年,様々な繰り返し構造による分解を考え,それらを計算する効率的なアルゴリズムの研究などの成果が公表されている.一つの文字列における反復分解は一般に複数存在する.本研究成果では,与えられた文字列の反復分解のサイズ(分解の項の数)が最大および最小となる反復分解を効率的に計算するアルゴリズムを提案した.本研究成果は,国際会議PSC 2016 に採択され発表済みである.さらに,反復分解とフィボナッチ文字列とよばれる特徴的な文字列との関係について新たな知見を得ており,公表に向けて準備中である.
二つ目の成果では,LZ77分解とLyndon分解のサイズの関係を示した.LZ77分解は,理論,実用の両面から見ても良い圧縮率として知られるLZ77圧縮のもとになっている分解であり,そのような観点から,盛んに研究が行われている.一方で,Lyndon分解は文字列の辞書式順序に基づいた分解であり,近年その応用に関する研究が注目を集めている.LZ77分解は圧縮表現であるのに対し,Lyndon分解は圧縮表現ではないが,どちらの分解も最小文法のサイズの下界になっていることが知られており,文法圧縮分野において重要な指標である.本研究成果は,二つの分解に初めて直接的な関係を与えた結果である.また本研究成果は,国際会議STACS 2017 に採択され発表済みである.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] On the Size of Lempel-Ziv and Lyndon Factorizations2017

    • 著者名/発表者名
      Juha Karkkarinen, Dominik Kempa, Yuto Nakashima, Simon J. Puglisi and Arseny M. Shur
    • 雑誌名

      Proceedings of the 34th Symposium on Theoretical Aspects of Computer Science

      巻: 1

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.STACS.2017.45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Faster Lyndon factorization algorithms for SLP and LZ78 compressed text2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro I, Yuto Nakashima, Shunsuke Inenaga, Hideo Bannai, Masayuki Takeda
    • 雑誌名

      Theor. Comput. Sci.

      巻: 656 ページ: 215-224

    • DOI

      10.1016/j.tcs.2016.03.005

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Longest Common Abelian Factors and Large Alphabets2016

    • 著者名/発表者名
      Golnaz Badkobeh, Travis Gagie, Szymon Grabowski, Yuto Nakashima, Simon J. Puglisi and Shiho Sugimoto
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 9954 ページ: 254-259

    • DOI

      10.1007/978-3-319-46049-9_24

    • ISBN
      9783319460482, 9783319460499
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Computing Smallest and Largest Repetition Factorizations in O(n log n) time2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroe Inoue, Yoshiaki Matsuoka, Yuto Nakashima, Shunsuke Inenaga, Hideo Bannai, Masayuki Takeda
    • 雑誌名

      Proceedings of the Prague Stringology Conference 2016

      巻: 1 ページ: 135-145

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Lyndon < 2×LZ77 Theorem2017

    • 著者名/発表者名
      Juha Karkkainen, Dominik Kempa, Yuto Nakashima, Simon J. Puglisi and Arseny M. Shur
    • 学会等名
      STRセミナー2017(春)
    • 発表場所
      宮城県仙台市
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] On the Size of Lempel-Ziv and Lyndon Factorizations2017

    • 著者名/発表者名
      Juha Karkkainen, Dominik Kempa, Yuto Nakashima, Simon J. Puglisi and Arseny M. Shur
    • 学会等名
      34th Symposium on Theoretical Aspects of Computer Science
    • 発表場所
      Hannover, Germany
    • 年月日
      2017-03-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lyndon < 2×LZ77 Theorem2017

    • 著者名/発表者名
      Juha Karkkainen, Dominik Kempa, Yuto Nakashima, Simon J. Puglisi and Arseny M. Shur
    • 学会等名
      2016年度冬のLAシンポジウム
    • 発表場所
      京都府京都市
    • 年月日
      2017-02-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Lyndon分解とLZ分解の関係性2016

    • 著者名/発表者名
      Juha Karkkainen, Dominik Kempa, Yuto Nakashima, Simon J. Puglisi and Arseny M. Shur
    • 学会等名
      基盤(S)離散構造処理系プロジェクト「2016年度秋のワークショップ」
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2016-11-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Longest Common Abelian Factors and Large Alphabets2016

    • 著者名/発表者名
      Golnaz Badkobeh, Travis Gagie, Szymon Grabowski, Yuto Nakashima, Simon J. Puglisi and Shiho Sugimoto
    • 学会等名
      23th International Symposium on String Processing and Information Retrieval
    • 発表場所
      Beppu, Japan
    • 年月日
      2016-10-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Computing Smallest and Largest Repetition Factorizations in O(n log n) time2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroe Inoue, Yoshiaki Matsuoka, Yuto Nakashima, Shunsuke Inenaga, Hideo Bannai, Masayuki Takeda
    • 学会等名
      Prague Stringology Conference 2016
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Minimum Suffix Array の逆問題2016

    • 著者名/発表者名
      中島 祐人, 稲永 俊介, 坂内 英夫, 竹田 正幸
    • 学会等名
      2016年度夏のLAシンポジウム
    • 発表場所
      奈良県生駒郡
    • 年月日
      2016-07-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi