• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質異常凝集の初期段階の解明・制御

研究課題

研究課題/領域番号 16J04145
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医化学一般
研究機関岐阜大学

研究代表者

本田 諒  岐阜大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードプリオン / アミロイドベータ / 蛋白質 / 蛋白質異常凝集 / フォールディング / ミスフォールディング / アミロイド
研究実績の概要

昨年度に引き続き蛋白質の異常凝集の初期段階を研究し,その基礎研究をもとに3本の筆頭著者論文を発表した.第一の論文はプリオンタンパク質の異常凝集の核形成過程を調べたもので,スキャニング変異導入法とφ値解析を用いることで,ヘリックス2領域が異常凝集の初期核となっていることを明らかにしたものである(Ryo Honda and Kazuo Kuwata, FASEB J, in press).第二の論文はプリオンタンパク質の異常凝集におけるジスルフィド結合の役割を調べ,ジスルフィド結合の切断は,異常凝集体の熱的安定性を下げる一方で凝集前駆体状態の安定性を上げ,その結果抑制因子と促進因子が共同的に作用することで異常凝集を促進することを明らかにしたものである(Ryo Honda, Biophy J, 2018).第三の論文はアミロイドベータとプリオンタンパクの共凝集に関する研究であり,アミロイドベータが生理的条件に近い蛋白質濃度(数百nmol/L)でプリオン蛋白質の異常凝集を促進することを明らかにしたものである.さらに,アミロイドベータはプリオンタンパク質に限らず、その他の蛋白質でも同様に異常凝集を促進することを明らかにした.この結果は,アミロイドベータが蛋白質の異常凝集に広く関与していることを示唆するものであり,重要な生理学的意義をもつものと思われる(Ryo Honda, Angewandte Chemie, in press).

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Evidence for a central role of PrP helix 2 in the nucleation of amyloid fibrils2018

    • 著者名/発表者名
      Honda Ryo、Kuwata Kazuo
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 3641-3652

    • DOI

      10.1096/fj.201701183rr

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amyloid-β Peptide Induces Prion Protein Amyloid Formation: Evidence for Its Widespread Amyloidogenic Effect2018

    • 著者名/発表者名
      Honda Ryo
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie

      巻: 印刷中 号: 21 ページ: 6194-6197

    • DOI

      10.1002/ange.201800197

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of nucleation of prion protein during continuous ultrasonication2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Kei-ichi、Honda Ryo P.、Elhelaly Abdelazim Elsayed、Kuwata Kazuo
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 503-513

    • DOI

      10.1093/jb/mvy015

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the Disulfide Bond in Prion Protein Amyloid Formation: A Thermodynamic and Kinetic Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Honda Ryo
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 114 号: 4 ページ: 885-892

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2017.12.031

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The native state of prion protein (PrP) directly inhibits formation of PrP-amyloid fibrils in vitro.2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo P. Honda and Kazuo Kuwata
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 562-562

    • DOI

      10.1038/s41598-017-00710-x

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Kinetics and mechanism of amyloid formation by prion protein.2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo P. Honda
    • 学会等名
      New Frontiers in Protein Misfolding and Aggregation
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2017-01-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 蛋白質ミスフォールディングの速度論的解析2017

    • 著者名/発表者名
      本田 諒
    • 学会等名
      第6回岐阜構造生物学・医学・論理的創薬研究会シンポジウム
    • 発表場所
      岐阜
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Folding and misfolding pathways of prion protein.2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo P. Honda and Kazuo Kuwata
    • 学会等名
      Prion 2016
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2016-05-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi