• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受容体キナーゼの骨形成における役割

研究課題

研究課題/領域番号 16J04161
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

大場 悠生  九州大学, 大学院薬学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2018年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードGRK / リン酸化
研究実績の概要

Gタンパク質共役型受容体キナーゼ(G protein-coupled receptor kinase : GRK)は、リガンド刺激により活性化されたGタンパク質共役型受容体(GPCR)をリン酸化することで、脱感作へと導くリン酸化酵素として知られてきた。一方で近年では、GRKがGPCR以外の種々のタンパク質をリン酸化し、細胞内シグナル伝達を制御することで、様々な生理応答に関与することが明らかになってきている。
申請者は昨年度までに、(1) GRKが、トランスフォーミング増殖因子-β(TGF-β)や骨形成タンパク質(BMP)により活性化されるシグナル伝達を制御する分子であるSmadと相互作用すること、(2) GRKがBMPシグナルを正に制御することで、BMPによる骨芽細胞の分化を促進すること、(3) GRKがSmad分子の翻訳後修飾を制御していること、を明らかにしていた。
本年度はまず、GRKのキナーゼ活性がBMPシグナルの制御に重要であるかどうかについて検討した。その結果、GRKのキナーゼ活性はBMPシグナルの制御に必要ではないことが明らかになった。また、GRKはSmad分子の翻訳後修飾を制御することで、Smad分子のタンパク質量を減少させることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The proton-sensing G protein-coupled receptor T-cell death-associated gene 8 (TDAG8) shows cardioprotective effects against myocardial infarction.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka A, Mogi C, Ono H, Nishi T, Horii Y, Ohba Y, Sato K, Nakaya M, Okajima F, Kurose H.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 7812-7812

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07573-2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Smad6を安定化し、BMPシグナルを抑制するユビキチンリガーゼの同定2019

    • 著者名/発表者名
      廣中貴則、仲矢道雄、大場悠生、長坂明臣、黒瀬等
    • 学会等名
      第92回薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Smad6を安定化し、BMPシグナルを抑制するユビキチンリガーゼの同定2019

    • 著者名/発表者名
      廣中貴則、仲矢道雄、大場悠生、長坂明臣、黒瀬等
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Smad6の安定化を介してBMPシグナルを抑制するubiquitin ligaseの同定2018

    • 著者名/発表者名
      大場悠生、仲矢道雄、廣中貴則、小迫英尊、長坂明臣、黒瀬等
    • 学会等名
      第17回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Identification of a ubiquitin ligase that stabilizes Smad6 and inhibits BMP signaling2018

    • 著者名/発表者名
      Michio Nakaya
    • 学会等名
      12th International BMP Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Smad6を安定化させ、BMPシグナルを抑制するユビキチンリガーゼの同定2018

    • 著者名/発表者名
      廣中貴則、仲矢道雄、大場悠生、長坂明臣、黒瀬等
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Smad6の安定化を担うユビキチンリガーゼがBMPシグナルへ及ぼす影響の解析2018

    • 著者名/発表者名
      廣中貴則、仲矢道雄、大場悠生、長坂明臣、黒瀬等
    • 学会等名
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Smad6を安定化し、BMPシグナルを抑制するユビキチンリガーゼの同定2018

    • 著者名/発表者名
      廣中貴則、仲矢道雄、大場悠生、長坂明臣、黒瀬等
    • 学会等名
      第35回日本薬学会九州支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] GRK2はSmad6を介してBMPによる骨芽細胞の分化を促進する2018

    • 著者名/発表者名
      大場悠生、仲矢道雄、小迫英尊、長坂明臣、黒瀬等
    • 学会等名
      第16回 次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The role of GRK2 in BMP signaling2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ohba, Michio Nakaya, Akiomi Nagasaka, Hitoshi Kurose
    • 学会等名
      International Students' Science Camp of Kyushu University KAIST-Kyushu University Joint Seminar
    • 発表場所
      志賀島休暇村
    • 年月日
      2017-01-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 九州大学大学院 薬学研究院 薬効安全性学分野

    • URL

      http://chudoku.phar.kyushu-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi