研究課題
特別研究員奨励費
報告されているフィロウイルス由来と考えられるゲノム配列のうち、トビイロホオヒゲコウモリ(Myotis lucifugus)のゲノム上に見つかったエボラウイルスVP35遺伝子に相同性が高 く、且つ、オープンリーディングフレームが保存されている領域(mlEFL35)を人工合成した。mlEFL35由来の蛋白質(mlEFL35p)を哺乳類由来培養細胞に強制発現 させる系を確立し、発現した蛋白質の機能解析を行った。mlEFL35pはフィロウイルスのVP35同様にIFN応答阻害活性を有した。一方で、mlEFL35pは、ウイルスゲノ ムの複製に重要なウイルスポリメラーゼコファクターとしての機能は持たないことが分かった。また、VP35を共発現させた細胞を用いた免疫沈降法の結果から、 mlEFL35pは多量体を形成すること及びエボラウイルスのVP35とも相互作用することが示唆された。トビイロホオヒゲコウモリに近縁なコウモリ(Myotis myotis)の培養細胞を用いて、EFL35の転写および発現等を調べた。Myotis myotisのゲノムにもEFL35が存在することを確認し全長の塩基配列を確定したが、残念ながら通常培養条件下でのEFL35の転写等は確認できなかった。しかし、EFL上流の配列を精査したところ、遺伝子の転写に関与するゲノム配列と類似性が高い領域を見つけたので、ある特定条件下でEFL35の転写等が起こると仮定した実験をおこなった。現在、次世代シークエンサーを用いたトランスクリプトーム解析を行っている最中である。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)
The Journal of Infectious Diseases
巻: 218 号: suppl_5 ページ: S397-S402
10.1093/infdis/jiy248
120006773326
PLOS ONE
巻: 12 号: 10 ページ: e0186450-e0186450
10.1371/journal.pone.0186450
120006366507