• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反強磁性体における幾何学的位相による量子輸送現象の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J05516
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅱ(理論)
研究機関名古屋大学

研究代表者

仲澤 一輝  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード反強磁性体 / 量子輸送現象 / トポロジカルホール効果 / スピンカイラリティー / ゲージ場 / バーテックス補正 / スピントロニクス / スカーミオン / ベリー位相 / スピンゲージ場
研究実績の概要

本研究の課題は,反強磁性体における量子輸送現象の性質を調べることであるが,平成28年度はそれに先立って,強磁性体におけるトポロジカルホール効果(THE;磁化の非共面的構造によって横電流が誘起される現象)を調べた.これまで,伝導電子スピンと局在磁化の交換相互作用(s-d相互作用)が強い領域と弱い領域でTHEが調べられていたが,我々はそれらの何れでもない「中間結合領域」が存在し,多様な領域に応じてTHEの物理的解釈が異なることを認識した.
平成29年度は,s-d相互作用の強さや磁化構造の波長などのパラメータで特徴づけられる様々な領域において,THEの物理的な描像とホール伝導度(THC)の解析的表式を明らかし,より多様な物質・状況に適用できるTHEの理論の完成を目指した.
まず,磁化構造の波長が伝導電子の平均自由行程よりも長い場合には,ゲージ場の方法という統一的枠組みによって説明され,中間結合領域においては,電子拡散の寄与が重要であることが分かった.また,s-d項を摂動的に取り扱うことによって,スカーミオン格子において,様々な波長をもつ磁化構造の下でのTHCの定性的振舞いを明らかにした.さらに,フランスの実験グループとの共同研究により,弱強磁性体Ca1-xCexMnO3で生じる巨大なトポロジカルホール効果の実験結果が,本研究の中間結合領域における結果によって定性的に説明できることが分かった.
続いて,元々の課題であった反強磁性体中の量子輸送現象の研究にとりかかった.これまでの理論研究によって,ネールベクトルが非共面的構造を持つことによってスピンホール効果が生じることが知られているが,我々はこれまで指摘されていなかったゲージ場の非断熱過程による寄与を見出した.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] CNRS, Thales(France)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Topological Hall Effect from Strong to Weak Coupling2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakazawa, Manuel Bibes, and Hiroshi Kohno
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 87 号: 3 ページ: 033705-033705

    • DOI

      10.7566/jpsj.87.033705

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Topological Hall effect from strong to weak coupling2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakazawa, Manuel Bibes, and Hiroshi Kohno
    • 学会等名
      REIMEI/GP-Spin/ICC-IMR International Workshop: New Excitations in Spintronics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Topological Hall effect in weak coupling regime2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakazawa, Manuel Bibes, and Hiroshi Kohno
    • 学会等名
      APS March Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 反強磁性磁化構造に誘起されるスピンホール効果2018

    • 著者名/発表者名
      仲澤一輝,河野浩
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Chirality driven anomalous Hall effect: Bridging a gap between strong and weak coupling regime2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakazawa and Hiroshi Kohno
    • 学会等名
      SpinTech IX
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Topological Hall effect: Bridging a gap between strong and weak coupling regime2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakazawa and Hiroshi Kohno
    • 学会等名
      SPICE Workshop: Topology Matters
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 弱結合領域におけるトポロジカルHall効果2017

    • 著者名/発表者名
      仲澤一輝,河野浩
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Topological Hall effect from strong to weak coupling2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakazawa, Manuel Bibes, and Hiroshi Kohno
    • 学会等名
      IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Topological Hall effect in skyrmion lattice: Case of weak s-d coupling regime2017

    • 著者名/発表者名
      仲澤 一輝
    • 学会等名
      科研費特別推進研究「スピンオービトロニクス」平成28年度報告会
    • 発表場所
      かんぽの宿小樽(小樽)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Chirality-induced anomalous Hall effect: Bridging the gap between weak and strong coupling2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakazawa
    • 学会等名
      APS March Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, LA
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スピンカイラリティーによる異常Hall効果:強結合と弱結合のつながり2016

    • 著者名/発表者名
      仲澤 一輝
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Chirality-induced anomalous Hall effect: Bridging the gap between weak and strong coupling2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nakazawa
    • 学会等名
      IGER International Symposium on Science of Molecular Assembly and Biomolecular Systems
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi