• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎生期の脳発生過程におけるミクログリアの機能と母体炎症による影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J06207
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

服部 祐季  名古屋大学, 医学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードミクログリア / 脳発生 / ニューロン / 神経前駆細胞 / CXCR4 / CXCL12 / 子宮内エレクトロポレーション / TLR9 / 胎生期 / 分布変化 / ニューロン個性化 / 大脳
研究実績の概要

本年度は、マウス胎生中期におけるミクログリアの動態および機能について研究を進め、論文を2報発表した。1報目は、ミクログリアが神経前駆細胞の分化を促進し、Tbr2陽性の中間前駆細胞の数を増すということ、またそういった機能を十分に発揮するには、ミクログリアがCXCL12/CXCR4システム(CXCL12は脳室下帯に存在する中間前駆細胞が発現し、CXCR4はミクログリアが発現する)を介して脳壁内を広く移動することが重要であることを明らかにし、Genes to Cells誌に発表した。
続いて2報目では、脳発生・神経発生学の研究に汎用される子宮内電気穿孔法(in utero electroporation, IUE)の「プラスミドDNAを脳室に注入する」というステップによって、通常では脳壁全体に散らばって存在するミクログリアが脳室面近くに並ぶように集積すること、そしてこの変化は、ミクログリアが発現するToll様受容体9(Toll-like receptor 9, TLR9)のDNA認識によって引き起こされることを明らかにした。また、TLR9のアンタゴニストであるODN 2088をプラスミドDNAと同時に脳室内に注入することによって、ミクログリアの異常な集積が緩和されることを見出した。この成果はeNeuro誌に発表し、また同誌のコミュニティサイトのeNeuro blogにおいてEditor’s picksとして取り上げられた。
一方で、本課題開始時より取り組んでいるミクログリアの時期依存的な分布変化のメカニズムとその意義に関して論文をまとめ、投稿した。現在、in revisionの段階であり、追加実験を進めている。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Embryonic neocortical microglia express Toll-like receptor 9 and respond to plasmid DNA injected into the ventricle: technical considerations regarding microglial distribution in electroporated brain walls.2018

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Miyata T.
    • 雑誌名

      eNeuro

      巻: 5(6) 号: 6 ページ: ENEURO.0312-18.2018

    • DOI

      10.1523/eneuro.0312-18.2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microglia extensively survey the developing cortex via the CXCL12/CXCR4 system to help neural progenitors to acquire differentiated properties.2018

    • 著者名/発表者名
      Hattori Y, Miyata T.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 23(10) 号: 10 ページ: 915-922

    • DOI

      10.1111/gtc.12632

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sustained inflammation after pericyte depletion induces irreversible blood-retina barrier breakdown2017

    • 著者名/発表者名
      Ogura S, Kurata K, Hattori Y, Takase H, Ishiguro-Oonuma T, Hwang Y, Ahn S, Park I, Ikeda W, Kusuhara S, Fukushima Y, Nara H, Sakai H, Fujiwara T, Matsushita J, Ema M, Hirashima M, Minami T, Shibuya M, Takakura N, Kim P, Miyata T, Ogura Y, Uemura A
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: 2 号: 3

    • DOI

      10.1172/jci.insight.90905

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 胎生中期皮質板からのミクログリアの一時的な抜け出しは、ニューロンの適切な個性化獲得に必要である2019

    • 著者名/発表者名
      服部 祐季、内藤 裕、宮田 卓樹
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Spatiotemporally controlled microglial absence is required for cortical neuron subtype specification2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hattori
    • 学会等名
      第12回神経発生討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatiotemporally controlled microglial absence is required for cortical neuron subtype specification2019

    • 著者名/発表者名
      服部 祐季、内藤 裕、宮田 卓樹
    • 学会等名
      第11回NAGOYAグローバルリトリート
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Spatiotemporally controlled microglial absence is required for cortical neuron subtype specification2018

    • 著者名/発表者名
      服部 祐季、宮田 卓樹
    • 学会等名
      第8回生理学研究所・名古屋大学大学院医学系研究科合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 胎生期大脳におけるCXCL12/CXCR4を介したミクログリアの局在変化は神経前駆細胞の分化状態とニューロンの個性化を調節する2018

    • 著者名/発表者名
      服部 祐季、内藤 裕、宮田 卓樹
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] CXCL12-mediated zone-specific presence and absence of microglia fine-tune neurogenesis and neuronal subtype specification in embryonic cortex.2018

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hattori, Takaki Miyata
    • 学会等名
      第10回NAGOYAグローバルリトリート
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 胎生期ミクログリアの時期依存的な分布変化・動態とその意義2018

    • 著者名/発表者名
      服部祐季, 内藤裕, 川口綾乃, 宮田卓樹
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マウス胎生期大脳におけるミクログリアの分布・移動メカニズムと脳発生への貢献の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      服部祐季, 内藤裕, 宮田卓樹
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Microglia in the developing mouse neocortical wall: Their distribution, migration, and potential roles2016

    • 著者名/発表者名
      服部祐季, 内藤裕, 宮田卓樹
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 脳内へのDNA注入により、免疫系細胞ミクログリアが異常な分布を示すことを発見

    • URL

      https://research-er.jp/articles/view/75356

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] IUE法による脳内への遺伝子導入でミクログリアが異常分布を示すことを発見-名大

    • URL

      http://www.qlifepro.com/news/20181121/microglia-abnormally-distributed-by-gene-transfer.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] eNeuro blog Editor's Picks

    • URL

      http://blog.eneuro.org/2019/01/editors-pick-1-jan

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi