• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

模型の詳細に依らない重力理論の統一的枠組みに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J06266
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
研究機関東京大学

研究代表者

渡邉 陽太  東京大学, 大学院理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードHorava-Lifshitz重力理論 / Boltzmann方程式 / 平坦性問題 / 有質量重力子 / インフレーション / スカラー・テンソル理論 / カーバトン
研究実績の概要

一般相対性理論はこれまで行われたすべての検証実験と整合的な重力理論であるが、摂動的に繰り込み不可能なため、重力の量子効果が無視できないエネルギースケールでは予言力を失う。量子重力理論の候補としては弦理論が有名であるが、一方で場の理論の枠内で摂動的に繰り込み可能な重力理論の候補としてHorava-Lifshitz重力理論が近年提唱された。この理論の特徴は高エネルギー領域で時間と空間が非等方にスケールすることであり、重力以外の物質もこの非等方スケーリングを持つ。この特徴が現れるエネルギ―領域は宇宙論で探ることができるかもしれない。宇宙論における物質は全体としてほぼ一様等方になっているが、そのような巨視的な性質を調べるには位置と運動量の空間における分布関数を用いることが有用である。分布関数が従う方程式は、通常の場合Boltzmann方程式であるが、時間と空間の非等方スケーリングを持つ場合には知られていなかった。そこで発表論文では、曲がった時空において、時間と空間の非等方スケーリングを持つ物質場の分布関数が従う方程式を作用積分から導出した。ただし、物質場としては簡単のために実スカラー場を用い、ラプス関数は時間だけの関数とした。また、非等方パラメータがz=2の場合には任意の曲がった空間で導出したが、z=3の場合には技術的な問題により空間的に平坦な時空に限定した。導出により、通常のBoltzmann方程式では位相速度で表される項が群速度に置き換わることが第一原理から示された。この定式化をさらに発展させることにより、非等方スケーリングが顕著になる宇宙論的現象を具体的に議論することができるようになる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 10件)

  • [国際共同研究] Albert Einstein Institute(Germany)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Nottingham/Imperial College, London(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] IPM(Iran)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Ecole Normale Superieure(France)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Kinetic equation for Lifshitz scalar2019

    • 著者名/発表者名
      Mukohyama Shinji、Watanabe Yota
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 99 号: 6 ページ: 065003-065003

    • DOI

      10.1103/physrevd.99.065003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solving the flatness problem with an anisotropic instanton in Horava-Lifshitz gravity2018

    • 著者名/発表者名
      Bramberger Sebastian F. , Coates Andrew , Magueijo Joao , Mukohyama Shinji , Namba Ryo , Watanabe Yota
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 号: 4 ページ: 043512-043512

    • DOI

      10.1103/physrevd.97.043512

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Stable cosmology in chameleon bigravity2018

    • 著者名/発表者名
      De Felice Antonio、Mukohyama Shinji、Oliosi Michele、Watanabe Yota
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 号: 2 ページ: 024050-024050

    • DOI

      10.1103/physrevd.97.024050

    • NAID

      120006457162

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ghost inflation and de Sitter entropy2016

    • 著者名/発表者名
      S. Jazayeri, S. Mukohyama, R. Saitou, and Y. Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 1608 号: 08 ページ: 002-002

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2016/08/002

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Is the DBI scalar field as fragile as other k-essence fields?2016

    • 著者名/発表者名
      S. Mukohyama, R. Namba, and Y. Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 94 号: 2 ページ: 023514-023514

    • DOI

      10.1103/physrevd.94.023514

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Where does curvaton reside? Differences between bulk and brane frames2016

    • 著者名/発表者名
      F. Larrouturou, S. Mukohyama, R. Namba, and Y. Watanabe
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 95 号: 6 ページ: 063509-063509

    • DOI

      10.1103/physrevd.95.063509

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Kinetic equation for Lifshitz scalar2019

    • 著者名/発表者名
      Yota Watanabe
    • 学会等名
      2019 YITP Asian-Pacific Winter School and Workshop on Gravitation and Cosmology, 京都大学基礎物理学研究所, 京都府京都市
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Solving the flatness problem with an anisotropic instanton in Horava-Lifshitz gravity2018

    • 著者名/発表者名
      Yota Watanabe
    • 学会等名
      Fifteenth Marcel Grossmann Meeting, University of Rome "La Sapienza", Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Solving the flatness problem with an anisotropic instanton in Horava-Lifshitz gravity2018

    • 著者名/発表者名
      Yota Watanabe
    • 学会等名
      Gravity@Prague, Charles University, Prague, Czech Republic
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anisotropy problem in Horava-Lifshitz gravity2018

    • 著者名/発表者名
      Yota Watanabe
    • 学会等名
      The 28th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan, 立教大学, 東京都豊島区
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stable cosmology in chameleon bigravity2018

    • 著者名/発表者名
      Yota Watanabe
    • 学会等名
      Gravity and Cosmology 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stable cosmology in chameleonic bigravity2017

    • 著者名/発表者名
      Yota Watanabe
    • 学会等名
      The 27th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Solving the flatness problem with an anisotropic instanton in Horava-Lifshitz gravity2017

    • 著者名/発表者名
      Yota Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Cosmology and Particle Astrophysics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is DBI as fragile as other k-essence fields?2016

    • 著者名/発表者名
      Yota Watanabe
    • 学会等名
      The 26th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan
    • 発表場所
      大阪市立大学杉本キャンパス,大阪府大阪市
    • 年月日
      2016-10-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is DBI as fragile as other k-essence fields?2016

    • 著者名/発表者名
      渡邉陽太
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋期大会
    • 発表場所
      宮崎大学木花キャンパス,宮崎県宮崎市
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Is DBI as fragile as other k-essence fields?2016

    • 著者名/発表者名
      Yota Watanabe
    • 学会等名
      APCosPA-Planet2 RESCEU Summer School
    • 発表場所
      臥龍の郷,岐阜県高山市
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Caustic-singularity-free scalar field theory with shift symmetry2016

    • 著者名/発表者名
      Yota Watanabe
    • 学会等名
      21st International Conference on General Relativity and Gravitation
    • 発表場所
      Columbia University,New York, USA
    • 年月日
      2016-07-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi