• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疾患iPS病態解析系のハイスループット化による孤発性疾患治療の実現化

研究課題

研究課題/領域番号 16J06437
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

藤森 康希  慶應義塾大学, 医学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードiPS細胞 / ALS / 孤発性疾患 / 病態モデル / 薬剤スクリーニング / ハイスループット化
研究実績の概要

本研究では、100症例を目安とした患者iPS細胞樹立・分化誘導・疾患解析・薬効評価を一連の流れで可能とする多検体解析モデルの構築し、孤発性疾患治療の実現化を図る。
昨年度までの研究により、上述した多検体解析システムを稼働し32症例の孤発性ALS (SALS) 患者由来iPS細胞樹立と病態モデル構築が実施された。その他にも、変異違い二種 (FUS・TARDBP変異型) の家族性ALS (FALS) 患者iPS細胞由来モデルを用いたスクリーニングで選別されたALS治療薬候補#6 (Drug-6) を、SALSモデルに処置し薬効評価を実施した。
H29年度は、FALSの中で最も症例数が多いSOD1遺伝子変異型ALS(SOD1-ALS)患者よりiPS細胞を樹立し、病態解析ならびにSOD1-ALS以外のFALSモデル・SALSモデルとの比較解析を実施した。各FALS責任遺伝子に特徴づけられる表現型を基にin vitro SALS症例分類機構を構築した。さらに、神経突起長変動と細胞障害性を指標とした”in vitro SALS病態進行”によるSALS症例分類機構を併せて構築した。上記二種の分類機構と各症例の臨床症状との対応関係についても検討し臨床とiPS細胞由来モデルとの相関関係を見出している。以上のような表現型に基づいたSALS細分類機構に対して、さらにDrug-6に対する反応性を新たに組み込むことで、in vitro表現型と薬剤反応性における新たな対応関係を見出した。このようにして細分類された32症例のSALSモデルにおいて、Drug-6反応性の有無と表現型の深刻さ・特異性から症例を選別し、網羅的遺伝子発現解析を実施した。その結果から、Drug-6反応性を有し、in vitro病態がより深刻なSALSモデル(症例)において特徴的な病態パスウェイを同定することに成功した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Rostrocaudal Areal Patterning of Human PSC-Derived Cortical Neurons by FGF8 Signaling2018

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi Kent、Fujimori Koki、Ishii Seiji、Otomo Asako、Hosoi Yasushi、Miyajima Hiroaki、Warita Hitoshi、Aoki Masashi、Hadano Shinji、Akamatsu Wado、Okano Hideyuki
    • 雑誌名

      eNeuro

      巻: 5 号: 2 ページ: 0368-17

    • DOI

      10.1523/eneuro.0368-17.2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Escape from Pluripotency via Inhibition of TGF-β/BMP and Activation of Wnt Signaling Accelerates Differentiation and Aging in hPSC Progeny Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Fujimori Koki、Matsumoto Takuya、Kisa Fumihiko、Hattori Nobutaka、Okano Hideyuki、Akamatsu Wado
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports.

      巻: 9 号: 5 ページ: 1675-1691

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2017.09.024

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] iPSを用いた筋萎縮性側索硬化症病態の解析と治療法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      藤森 康希、岡野 栄之
    • 雑誌名

      神経治療学

      巻: 34 号: 2 ページ: 95-100

    • DOI

      10.15082/jsnt.34.2_95

    • NAID

      130005858941

    • ISSN
      0916-8443, 2189-7824
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modeling neurological diseases with induced pluripotent cells reprogrammed from immortalized lymphoblastoid cell lines.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujimori K, Tezuka T, Ishiura H, Mitsui J, Doi K, Yoshimura J, Tada H, Matsumoto T, Isoda M, Hashimoto R, Hattori N, Takahashi T, Morishita S, Tsuji S, Akamatsu W, Okano H.
    • 雑誌名

      Mol Brain.

      巻: 9 号: 1 ページ: 88-88

    • DOI

      10.1186/s13041-016-0267-6

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] パーキンソン病iPS細胞由来神経細胞を用いた創薬スクリーニング:アッセイ系の構築とその利用2017

    • 著者名/発表者名
      山口昴大, 石川景一, 藤森康希, 岡野栄之, 服部信孝, 赤松和土
    • 学会等名
      第16回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] FUS-ALS患者由来iPS細胞を用いた病態解析・既存薬スクリーニングによるALS治療薬創出2016

    • 著者名/発表者名
      藤森康希, 一柳直希, 藤崎央子, 佐谷秀行, 青木正志, 赤松和土, 岡野栄之
    • 学会等名
      第51回慶應ニューロサイエンス研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学信濃町キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] All Aboutゲノム編集2016

    • 著者名/発表者名
      曽根岳史, 一柳直希, 藤森康希, 岡野栄之
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 3 つの小分子化合物を用いてヒト iPS 細胞の 分化能力を促進する基盤技術を開発

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/files/2017/10/27/171027-1.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 筋萎縮性側索硬化症治療剤及び治療用組成物2017

    • 発明者名
      岡野栄之、藤森康希、奥野博庸
    • 権利者名
      学校法人 慶應義塾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 筋萎縮性側索硬化症治療剤及び治療用組成物2016

    • 発明者名
      岡野栄之、藤森康希、奥野博庸
    • 権利者名
      岡野栄之、藤森康希、奥野博庸
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-172255
    • 出願年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi