• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

6次元超共形場理論の4次元へのコンパクト化

研究課題

研究課題/領域番号 16J06515
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
研究機関東京大学

研究代表者

清水 浩之  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードコンパクト化 / 量子異常 / 6次元超共形場理論
研究実績の概要

本研究課題の目的は、各種の6次元超共形場理論を欠陥演算子つきのリーマン面にコンパクト化した時に現れる様々な4次元理論について、6次元理論の観点から統一的な理解を得ることにあった。網羅的な理解という点では、本年度の研究成果は十分なものとは言えないが、コンパクト化の個別の事例に関してはある程度興味深い進展が得られた。
私は以前、conformal matter theoriesと呼ばれる6次元超共形場理論たちについて、そのトーラスへのコンパクト化を考察し、得られる4次元N=2超対称理論を特定すると共に、4次元理論の持つ性質について6次元的な理解を得た。本年度は、ミラノ・ビコッカ大のNoppadol Mekareeya氏、Alessandro Tomasiello氏、プリンストン高等研究所の大森寛太郎氏と共に、この結果の (partially) frozen conformal matter theoriesと呼ばれる理論たちへの一般化に取り組んだ。得られた結果は雑誌Journal of High Energy Physicsに学術論文として掲載された。
また、本年度は、本研究課題のテーマと関係する内容で、物理の他分野にも影響を与える新結果を得ることができた。6次元超共形場理論の4次元へのコンパクト化を考察する上で、次元をまたいだ量子異常の間の関係は基本的な道具となる。そこで、このような量子異常の間の関係について、Kavli IPMUの米倉和也氏と共に、4次元の有限温度の量子色力学に適用した研究を行った。この研究は雑誌Physical Review Dに採録が決定している。
なお、本年度は私の学位取得年度に当たる。今までの6次元超共形場理論に関する研究成果を博士論文にまとめ、東京大学に提出し、審査の結果博士(理学)を授与された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Milano-Bicocca(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute for Advanced Study(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Milano-Bicocca(Italy)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute for Advanced Study(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Anomaly constraints on deconfinement and chiral phase transition2018

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiroyuki、Yonekura Kazuya
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomaly matching on the Higgs branch2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiroyuki、Tachikawa Yuji、Zafrir Gabi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2017 号: 12

    • DOI

      10.1007/jhep12(2017)127

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Small instanton transitions for M5 fractions2017

    • 著者名/発表者名
      Mekareeya Noppadol、Ohmori Kantaro、Shimizu Hiroyuki、Tomasiello Alessandro
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2017 号: 10

    • DOI

      10.1007/jhep10(2017)055

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anomaly of strings in 6d N=(1,0) theories2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Shimizu, Yuji Tachikawa and Gabi Zafrir
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 165 号: 11 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/jhep11(2016)165

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Comements on E-string theory2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiroyuki
    • 学会等名
      Exceptional Groups as Symmetries of Nature '17
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Small instanton transitions for M5 fractions2017

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiroyuki
    • 学会等名
      Strings and fields 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Anomalies and 6d SCFTs2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Shimizu
    • 学会等名
      Liouville, Branes and Integrability (12)
    • 発表場所
      浦項(韓国)
    • 年月日
      2016-12-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi