• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バンド伝導性有機半導体におけるキャリア散乱の測定と制御

研究課題

研究課題/領域番号 16J06592
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅱ(実験)
研究機関東京大学

研究代表者

鶴見 淳人  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード有機半導体 / 低周波ラマン分光 / 常磁性共鳴 / 電子スピン共鳴 / スピン緩和機構
研究実績の概要

有機半導体はπ共役分子が分子間力によって弱く凝集した固体である。有機半導体中の伝導キャリアは、分子振動の影響で無機半導体よりも数十倍の頻度で散乱しているという特徴があり、電気伝導の理解には散乱の影響を考慮することが重要である。
本研究では、低周波ラマン分光を用いることで、有機半導体の低エネルギーの分子振動を直接観測することに成功した。また、外力を加えることで有機半導体の単結晶に一軸性の歪みを加えると、低エネルギーの分子振動が大きく抑制できることを確認した。以前、有機半導体の単結晶に一軸性歪みを加えると移動度が70%程度向上することを報告したが、その原因が分子振動の抑制によるものであることの裏付けとなった。
また、ドーパント分子によって高密度にキャリアドープした有機半導体において、電子スピン共鳴(ESR)の温度依存性を測定し、有機半導体においてフェルミ縮退が生じることを発見した。本研究では、今回当グループで開発した新奇のドーピング手法を用いることで、有機半導体に10の13乗毎平方センチメートル程度キャリアをドーピングした。これは、MIS構造の固体ゲートによって注入できるキャリア量の約10倍に当たる。磁化率は室温ではキュリー則に近い温度依存性を示したが低温になるにつれ、金属的なパウリ常磁性を示した。パウリ常磁性が確認されたという事実は、有機半導体において金属的な非局在キャリア状態とフェルミ面が存在するフェルミ縮退の状態にあることを意味する。また、このことからESR測定という手法が有機半導体の金属絶縁体転移の研究に有用な手法であることを示すことができた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Coexistence of ultra-long spin relaxation time and coherent charge transport in organic single-crystal semiconductors2017

    • 著者名/発表者名
      Junto Tsurumi, Hiroyuki Matsui, Takayoshi Kubo, Roger Hausermann, Chikahiko Mitsui, Toshihiro Okamoto, Shun Watanabe, and Jun Takeya,
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 13 号: 10 ページ: 994-998

    • DOI

      10.1038/nphys4217

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Control of molecular doping in conjugated polymers by thermal annealing2017

    • 著者名/発表者名
      R. Fujimoto, S. Watanabe, Y. Yamashita, J. Tsurumi, H. Matsui, T. Kushida, C. Mitsui, H. T. Yi, V. Podzorov, J. Takeya
    • 雑誌名

      Org. Electron.

      巻: 47 ページ: 139-146

    • DOI

      10.1016/j.orgel.2017.05.019

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 化学ドープされた有機半導体単結晶のフェルミ縮退2018

    • 著者名/発表者名
      鶴見淳人、袴谷凌平、山下侑、岡本敏宏、渡邉峻一郎、竹谷純一
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Coexistence of Ultra-Long Spin Relaxation Time and Band-Like Charge Transport in Organic Single-Crystalline Semiconductors2018

    • 著者名/発表者名
      J. Tsurumi, T. Kubo, T. Okamoto, S. Watanabe, J. Takeya
    • 学会等名
      2018 MRS Spring Meeting & Exhibit
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機半導体単結晶における長スピン寿命とバンド伝導性の共存2017

    • 著者名/発表者名
      鶴見淳人、窪孝祥、三津井親彦、岡本敏宏、渡邉峻一郎、竹谷純一
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 有機半導体単結晶で両立した長スピン寿命とバンド伝導性2017

    • 著者名/発表者名
      鶴見淳人、窪孝祥、岡本敏宏、渡邉峻一郎、竹谷純一
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 有機半導体単結晶の歪み下における低周波ラマン分光2016

    • 著者名/発表者名
      鶴見淳人、窪孝祥、石井宏幸、渡邉峻一郎、三津井親彦、岡本敏宏、竹谷純一
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学 角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi