• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電力制度に関するインフォーマリティー-フィリピンにおける「盗電」を事例に-

研究課題

研究課題/領域番号 16J06797
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地域研究
研究機関東京大学

研究代表者

宮川 慎司  東京大学, 総合文化研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードインフォーマリティー / 都市貧困層 / 盗電 / 経済発展 / 開発研究 / 政治経済学 / インフォーマル / 貧困層 / マニラ首都圏 / 地域研究 / 電力制度
研究実績の概要

本年度は4月から6月末までは、フィリピンのアテネオ・デ・マニラ大学、フィリピン文化研究所にVisiting Research Associateとして所属し、昨年度からの現地調査を継続した。現地調査では、大学図書館におけるフィリピン研究関連の文献や学位論文の収集、マニラ首都圏の貧困コミュニティにおける世帯調査の続きを行った。これらの調査では、計画していた目標をおおむね達成することができた。
昨年度からの1年間の調査を踏まえて、帰国後には英文学会誌への論文投稿や、4th Philippine Studies Conference in Japanにおける英語での口頭発表を通じて、研究に対してフィードバックをいただき、論文執筆の進展につなげた。具体的に浮かび上がった課題としては、これまで研究してきた、貧困層の電力利用や電力会社の盗電への取り締まりに関する現在の状況だけでなく、それらが形成されてきた歴史的な状況を考慮する必要があるというものである。
2月から3月の前半にかけては、上記の課題に関してフィリピンにて追加調査を行った。研究を重層的で複眼的なものにするために、盗電を含むインフォーマルな活動に対する取り締まりの背景にある、法制度や社会的な規範が成立した過程に関する資料を収集した。具体的な内容は、以下の2点に分けられる。(1)フィリピンの過去の主要新聞を用いた、インフォーマルな活動に対する法制度の変遷や、コラム欄などに表現される社会的な規範・風潮に関する資料収集。(2)フィリピンの上院や下院の議事録を用いた、インフォーマルな活動を規制する法律の審議過程に関する資料収集。
今後は、1年の現地調査後に指摘をいただいた課題である、インフォーマルな活動の取り締まりに関する歴史的な背景に対して研究を深める予定である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] How the urban poor in developing countries come to cease informal activities? A case study of 'electricity theft' in Metro Manila2018

    • 著者名/発表者名
      Shinji Miyagawa
    • 学会等名
      4th Philippine Studies Conference in Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An attempt at understanding the process of "formalization" in developing countries - A case study of the electric use in an indigent barangay in Metro Manila2017

    • 著者名/発表者名
      Shinji MIYAGAWA
    • 学会等名
      22nd Young Scholars' Conference on Philippine Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 制度におけるインフォーマリティの明示化 -フィリピンの「盗電」に関する制度を事例に-2016

    • 著者名/発表者名
      宮川慎司
    • 学会等名
      東南アジア学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 三田キャンパス(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The Emerging Divide Between the Middle and Upper Classes and the Lower Class in the Philippines -From the Viewpoint of the Electric Power System2016

    • 著者名/発表者名
      Shinji MIYAGAWA
    • 学会等名
      18th Annual Conference on Southeast Asian Studies in Taiwan (ACSEAST 2016)
    • 発表場所
      台北(中国、台湾)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi